夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2023年07月

翌朝6時起床

モジャオを起こして

冒険エリアまで山登り。

DSC_1759
ヤバい膝にくるっ😂
DSC_1763
冒険エリアはこの道を車で登ります。
絶景のサイトがあるのですが
四駆しか無理みたいです。
DSC_1764
管理棟の軽トラがエンジンを
唸らしながら登っていました。
軽トラすげい🙄💓👍
DSC_1765
奥にある冒険エリアとまだこの左側、
さらに登った上にサイトがあります。
DSC_1766
途中見下ろした景色。
兵庫県若杉おおやキャンプ場と似ていますね
DSC_1778
暑くて暑くてもう途中で断念しました。
冒険エリアの最上には行けず!残念😂😂😂

DSC_1781
下りが大変なんだよねー。
DSC_1784
ジグザグにゆっくり歩きます
DSC_1789
あぁ滑って降りたい😂😂😂
DSC_1792
草で足が滑る〜

からの

DSC_1807
MICHAEL
ポゥ🎵

凄い斜度でしょ?
DSC_1793
なかなかハードな散歩でした。

そして帰ってからすぐご飯の準備。
時間は7時。
今日は鳥取県のかろいちに向かうので
DSC_1820
ごはんを食べてから早めに↑キャンプ場を出ます
DSC_1821
ホットドックと珈琲。このプッチンして
出てくるタイプのケチャップマスタード、
スーパーで見つけて買ってみました。使い切りで便利でしたがケチャップ量に不満が😂
ボトルの方が調整できて好きかな。
DSC_1822
いただきます✨
DSC_1824
イールもご飯だよ🐱

そうそう

DSC_1829
↑これ何と思います?
DSC_1828
実は🍄きのこでした
最初何か動物の💩かとゾワゾワしました😂

食べてから撤収開始。
9時にはキャンプ場を出ました。

※管理棟で名前とサイト番号を伝えて帰ります。

星の草原キャンプ場さんお世話になりました🙇✨

で、ここから1時間半くらいで
鳥取県のかろいちに到着。
DSC_1849
白イカが入ってるとの情報があったので
食べに来ました!

海陽亭↓
DSC_1830
並んで15分
いけすカウンターに案内されました。
※電話で予約可

白イカ御膳を注文しました。
人気のものから売り切れるんだそうで
早く来て良かったです。

注文して持ってくるまで30分超えでしたが

DSC_1842
ノンアルコールで喉を潤す
DSC_1837
鳥取県でしか食べれ無い、“”もさ海老“”🦐
海老好きなら珍しいので食べてみてね😃
※それぞれサイズと料理で価格かわります。
ちなみに私は甲殻アレルギー😂
食べれません🥲
DSC_1841
そうしていると目の前のいけすから
イカさんが…旅立っていきました🙏
そうそう
余談なんだけど、となりの人が活きイカの刺し身を注文されてたみたいなんですが、
店員さんがね…

「写真より動画がいいわよー!絶対に動画!
レモンをイカの脚にかけたらピチピチ動いてかわいいでしゅよ〜🩷😆💞」て言ってて、

私は調理されて切断された足にレモンかけられて
苦しんでるとかイメージがちょっと浮かんでたから

サイコパスですか?

ツッコミ入れそうになりました😂旦那は店員さんの言い方に狂気感じたらしいwww


🙏イカさんの命、大切に頂きました。有難う。
DSC_1848
生姜だけ乗せて食べるのも美味しかった↑
DSC_1844
白イカ刺し身
ゲソ天ぷら
イカ焼売
イカの塩辛
茶碗蒸し
サラダ
ご飯と味噌汁と漬物

イカは甘くて最高に美味しかったです。



帰りは酷道482を避けるため播磨道を使い
赤穂から備前へ遠回りルートにしました。
距離はめちゃくちゃ伸びたけど
3時間かかんなかったよ🙄
どれだけ482が大変な道だったか!あらためて
感じました🤣🤣🤣
GoogleでRoot482を案内されたら要注意です!
出来るだけ遠回りでも違う道を探してみて下さい!
倒木が道に迫り出してきている場所や、
落石がありほんと危険です!

道はアレですが…
星も綺麗だったし大満足のキャンプだったので
また機会があれば行きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後に施設内情報
◯ゴミ捨て場あり(危険物は不可※ガス缶など)
◯トイレ2箇所あり水洗
◯小さなシンクあり(数カ所)
◯売店あり 薪 氷あります。炭は見なかったなあ
◯お酒自販機あり※缶ビール&缶チューハイ
 
❎シャワーなし


サイトはスキー場なので傾斜がどこもキツイです。
トイレ行くのは管理棟から離れれば離れるほど
大変です。トイレが近い人はサイト料金高くなるけど、管理棟向かいの電源ありのサイトがオススメです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて次回キャンプはどこにいこうかな?
💞😃🌲また星が観れたらいいなあ😍

おしまい🎵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おまけ🎵
DSC_1608
豆ぱん&もち吉の同じ顔シリーズ
👍😂 
DSC_1347

どーゆー顔よ?😂

おしまい🎵


今回デビューのギア3つ紹介🐱✨

DSC_1735
①UNIFLAME焚き火レッグラック↑
高さ調整できるので使いやすい👍
DSC_1722
②100均DAISOだったかなー?可愛くないですか😍
ミニシェラカップ🩷
snowpeakより少し小さくてこちらにしました。
イール用にはちょうど良かったです。
DSC_1723
キャンプテーブル↑
イール用の場所として購入しました。
helinoxのパクリ?😂😂😂

何が良いかって色が4種類くらいあるのと、
安いの。送料込み3480円😃👍

脚は不安定だけど軽めの物を
置く程度なら問題ないかなー?
楽天やアマゾンで売っています

DSC_1733
おまけ→鳥取県道の駅で買ったご当地パン↑
お腹空いてご飯まえなのに食べちゃった😂
マイフライは揚げた食パンでこし餡をサンド。

亀井堂さんは食パンが推しなんかな?
昭和を感じさせる美味しさでした🙏ごちそうさま

ごぼう菓子は柔らかな
かりんとうみたいなお菓子です。
これは広島、山口、岡山とあちこちの道の駅でもみかけるよ。
これ土臭いんだけどピリ辛でクセになる美味しさで
見かけたら絶対に買います大好きです。

DSC_1741
去年仕込んだ自家製梅酒↑美味しいのこれが💓
梅酒飲んでたらアテが欲しくなり
結局早めのご飯にしました😂
DSC_1748
今晩のメニューは皿うどんと梅酒。

野菜はコンビニのカット野菜を使いました。
トロミに使う片栗粉は小さな瓶に入れて持参。
使うときに水を入れてシェイクして溶かします。

余ったら蓋して持ち帰り

炊事棟が無く小さなシンクしかないので
洗い物を極力出さない工夫しました。

フライパンにはフライパン用シート敷いて
調理しました。
※流し台の生水は飲めないです(煮沸すればok)

DSC_1750
のんびり食べて飲んでたら夕暮れ
DSC_1751
気温は27度風があって気持ち良い〜✨
DSC_1755
DSC_1757
ここのキャンプ場は
◯22時で消灯。焚き火は消す事。
◯テント外の外灯は消す事→厳しめです!
◯焚き火は芝を守る為に防火シートを使うこと
◯音楽は最小で近隣サイトに迷惑かけない
などルールがしっかりあります

マナーの良いキャンパーさんばかりで
騒音関連の問題は一切感じなかったです。
酷道を乗り越えて来た値打ちあるなと😂👍💓
平和な時間を過ごせました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして!陽が完全に落ちると雲の間から
沢山の星たちが夜空にキラキラ🌟✨✨✨
久しぶり星の観測ができるかも??
これは期待が膨らむ!

待ちに待った22時。
周りもみんな消灯しました。

焚き火と外灯を消したら…

この夜、最高の天気でした!!
さすがスキー場!めっちゃ綺麗!
夏の大三角と
久しぶりに満天の星空を観察できました!

備え付けの椅子が寝転ぶのに丁度よくて
二人で寝転んでアプリで星座のカメラを使いながら

1時間以上も観察していました。
虫も居ないし暑くないし最高でした😆💓💓💓

なんなら夜明けまで観てたかったけど
眠気に勝てず24時に就寝。
珈琲まではたどり着けずでしたけど
大満足の一日の終わりでした。


つづく






こんにちは😃yomyompandaデス



7月の三連休は
兵庫県香美町にある

星の草原キャンプ場に行ってきました。

SNOW_20230715_154520_687
岡山市から4時間ちょっとかかりました。
距離優先で行ったのが間違い!

赤穂から八頭に入りRoot482の国道に入ったんですが、ものすごい悪路でした😂

道にはずっと落石があり避けながら走行。

途中、山斜面の2mくらいの高さから小さい石がコロコロ落ちてきて車にも当たりました。
ヒィー!😱ヤバいんちゃうのーっ!?
大きな落石がくるかもとドキドキ😨😨😨

黙々と運転するモジャオ
🤖🤖🤖

切り返しができない程細いカーブがあり、
家のFREEDでもギリギリ。
だんだんGoogleにも怒りが湧いてきました🙄

こんな道
通るもんじゃない。

Root482は
八頭からキャンプ場方面へ走ると
1時間ちょっとかかります。
482号は避けたほうがベストです。


国道じゃなくて酷道ですほんまに😑
抜けるギリギリで対向車来たんだけど
途中じゃなくて良かった😱


そんなわけでめっちゃ苦労して到着したキャンプ場が

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

冬はおじろスキー場になります⛷️🏂☃️❄️

チェックイン  13時
チェックアウト 11時

大人二人→入山料(600円✕2)
サイト料金               3500円 合計4700円

ゴミ袋三枚(無料)→燃えるごみ&ビン・カン

今回は草原サイト(広々サイト)サイト14


でした

DSC_1742
DSC_1737
テーブルと椅子がサイトに設定されていて
その周辺を好きにテントを張る事ができます。
(手前の広い場所は車道なので設置不可です)
DSC_1727
かなり広いので隣が気になりません👍
DSC_1744
この日は⛅曇り空で気温33度
休憩してから温泉に行くつもりだったんだけど、
疲れ果てて仮眠したらもう出かけたくなくなって、

このままのんびりすることにしました😂DSC_1724

つづく



このページのトップヘ