夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2023年02月

DSC_0318
鹿児島紅梅が咲いてました↑
DSC_0330
この橋は石でガタガタ。
荷物を運ぶ際に注意が必要↑
なんでこんなんにしたんやろ🧐歩きにくかった。
DSC_0331
公園内散策開始。
↑サイト81に一番近い炊事棟↑
DSC_0332
綺麗に掃除されていて清潔。
DSC_0333
カマドもありました。
これ使う人見たことないなぁ…🙄
DSC_0335
シャワー室は閉まってました。
コロナで使用不可にしてるそうな。
🧐🌲
DSC_0336
この辺りはテント設営禁止で
ウォータースライダーがありましたよ。
DSC_0342
ブランコとジャングルジムがありました↑
ブランコ乗ったら酔ってしまい写真撮るの忘れた😂
DSC_0347
ぐるっと周り反対側のサイトへ歩いていくと、
じゃぶじゃぶ池?ていうのかな
水遊び場みたいなのがありました。ちょっと 
KTNI…🥹
SNOW_20230225_212123_936
一周りしてみましたがこのキャンプ場の
第7.6.5の向かいになるサイトはかなり
狭いと感じました。宿泊よりデイキャン向けかな。
大型のテントはちょっと厳しい気がしたよ😑😑😑

で、明るくて広めで利便性の良さを考えると
やっぱり81が良いかなあと思いました。
炭捨てが隣なんで楽々で嬉しかったし😆✨

テント干しするなら冬はこれからこの場所
でしようかなと思いました。

そしてせっかくなので、
ここから4キロ程先にある鬼ノ城に向かいました。
DSC_0348
道中めちゃくちゃ狭い道に入って行きます。
かなり狭いのに対向車バンバン来る!😂😂😂

DSC_0389
10分くらいで到着↑辺鄙な場所なんですが
車いっぱいでした。
DSC_0350
すんごい急な登り坂や階段に息を切らしながら
歩く事、7〜8分。
その先には見事な景色がありました。
曇り空が残念〜っ
DSC_0357
DSC_0363
DSC_0366
DSC_0369
DSC_0371
DSC_0372
DSC_0373
懐かしいような何だか不思議な感覚のする
場所でした。
DSC_0385
ずっと気になってた鬼ノ城。
この城跡から見るパノラマの絶景は
一見の価値ありです。ほんとスゴかった!!

大満足です。

DSC_0386

というわけで今日の一日は
これにておしまい♪

次は広島県にお邪魔しまーす!

それではまた👋




DSC_0294
設営完了。
太陽が出てないので寒い〜っ!
DSC_0284
テント広げたら…
前回のキャンプの結露で濡れたままでした。
DSC_0296
12:00
とりあえず設営完了。
途中で農マル園芸吉備路農園に立ち寄り
お弁当ゲット🍴🍱していたので
お昼ごはんにします。
DSC_0299
ご飯が冷たいよ🌬️弁当食べて寒さ倍増😂❄www
DSC_0304
↑ぬくもりを求めた珈琲も即効冷える😂

いつものんびりゲームしているモジャオ↓
焚き火に取り憑かれてる件www😂😂😂
DSC_0303
DSC_0308
焚き火台の下に足を突っ込み暖を取る↑
DSC_0321
↑ついにはお湯入のヤカンに手を出していました
カイロちゃうっちゅーねん😂😂😂

15:00
モジャオが風邪ひいてしまいそうなので
早いけど撤収することにしました。

DSC_0314
とても寒いんだけど風が強くて
ちゃんと乾燥していました。良かった😂😂😂🏕️
DSC_0324
やれやれ😞😞😞
DSC_0323
サイト81お世話になりました🙇🙇🌲✨
DSC_0328
この後は荷物を車に引き上げて
公園内を散歩してみました。

つづく

こんにちはyomyompandaです🐼🌸


今日は岡山県総社市にある
砂川公園キャンプ場に
行ってきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


デイキャンプ9時〜17時   500円
○宿泊    14時〜翌10時 1000円

☆炊事棟4箇所
☆トイレ4箇所(全てボットン便所)
(多目的トイレ有りますがペーパー無し)
☆シャワー室2棟(コロナで使用不可)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※車乗り入れ不可
※ペット不可
※花火不可
※ゴミ捨て不可(持ち帰り)
※炭捨て場あり
※薪などの物販無し
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

DSC_0266
今日はテント干しに来ただけなんだよね⛺🥺🌲
なので有料で安いとこ探してここにしました。
(なっぷで予約が便利デス🙋)

人気の場所らしいですが、
季節的な事だろう人はまばらでした。

人が少ないので嬉しい!
結構良い場所だなとキョロキョロしながら
81番のサイトを目指します。
DSC_0270
サイト81 へは第3駐車場が一番近くになります
DSC_0274
橋の真ん中からの風景↑↓ここは人工の川で
夏、農業用水が使われるんだそうですよ。
冬は水がほぼ無い状態でした。
DSC_0275
第3駐車場から入って最初のサイトが81番は
両脇サイトが使用不可なのと
後ろは砂川で狭いけどロケーション💮でした😊🌲
※82番は使用不可↓↓↓↓↓
※80番は炭捨て場↓↓↓↓↓
DSC_0276
管理事務所から渡されるナンバープレートを
サイトに吊り下げます。↑(帰り返却)
DSC_0277
↑カートの向こうの石のサークルが炭捨て場
DSC_0286
↑炭がこんもり🗻火をしっかり消して捨てます🙋
DSC_0278
サイト前は遊歩道で
キャンプ以外の人達も公園内を散策できます。
カメラを手にした人がわりと散歩してました。
※散歩のみは無料です

つづく


DSC_0185
朝5時気温氷点下2度起床しました。
↑6時過ぎてようやく太陽が見えてきました。
DSC_0181
イールもおはよう☀🤗💕✨
DSC_0183
市販のピザトーストにミルクティーの朝食↑
DSC_0187
ちょっと温かいの物が食べたくなり、
昨日食べるはずだったセブンの鍋焼きシリーズを
火にかけました。
DSC_0189
鍋焼きうどん↑私用
DSC_0191
キムチラーメン↑夫※かなり辛いらしい🔥😑
DSC_0193
なかなか太陽が出ない。
早くおひさま出ないかな😂😂😂
10時に乾燥撤収できるかどうか。
DSC_0200
9時↑びしょびしょのままでしたー🥹🥹🥹
DSC_0197
気温が低すぎて乾かない↓
DSC_0199
乾いてくれーっ!あと30分しかない!DSC_0207
といいつつもうあっさり諦めました。
DSC_0202
結局完全には乾燥出来ずに終わりました。

今回レインバッグも忘れたし
ライターも忘れ、ランタンオイルも忘れ
道具入れハンマーとペグも忘れたし(ありえん!)
火遊びセット(薪割り道具)だって忘れたし←奇跡的私がナタを持って来てた😂😂😂
珈琲カップも忘れるなんてナイナイづくしの
思うようにならないキャンプでしたが、


全部何とかなるという経験ができて私的には
良いキャンプとなりました。

ただ、こんなに忘れ物が多いのは気が緩んでる証拠だし事故やトラブルに繋がりかねないので反省してます😂次回は気をつけていかなきゃ。

余談ですが、ここのキャンプ場はトイレに石鹸が無いので石鹸持っていくのが良いです。
(色々忘れたくせに)🥺✨

予め持ってきた頂き物の紙石鹸↓↓↓
かさばらないしポケットにいれっぱなしにできる
優れもの。

DSC_0205
キャンプ仲間のお友達から頂いたのですが↑
これがめちゃめちゃ重宝しました。
泡立ち良いし洗い上がりも気持ち良き😆💞💕✨
キャンプの必須アイテムに仲間入りです。
DSC_0215
さらば羽高湖森林公園キャンプ場🙋↑↓
DSC_0216
また来たくなるキャンプ場でした。
DSC_0217
道中かなり狭くてヒヤヒヤしたなあ。
DSC_0219
途中から見える景色を楽しみながら
DSC_0220
帰り道の駅みつぎに立ち寄りました。
例のケーキの味違いを買いたかった💕😆
これはレモン味ですがシットリして特に紅茶に合いそうなケーキでした。
このシリーズおみやげに喜ばれそうですが
取り寄せのお菓子らしく、限定で販売していました。残念🙄


そして帰りは高速の渋滞もなく、
自宅には12時前には到着しました。
これは楽でした。
助手席は結構しんどいんですよね。腰痛がくる😂

だから早めに帰れた今回は
珍しくお家でゆっくりできました。
やはり2時間程の距離が楽ですね〜😊✨

長々書いてしまいましたが、
久しぶりのキャンプはハプニングもありましたが、楽しく過ごせました。

去年は3回しか出かけれなかったので、
2023年は沢山の場所に行けたらなあと
色々予定たてましたので
またマイナーなキャンプ場でのキャンプを
紹介がてらにブログに書けたらなと思います。

なので、
今年もどうぞ宜しくお願い致しま〜す!!


そうそう我が家にそれぞれ役職がつきました!

社長 もち吉
専務 豆ぱん
係長 panda
平社員 モジャオ

こちらもどうぞ宜しくお願い致します🙇🙇😼🙀❤️

DSC_0001_BURST20230129222916340
チュール禁断症状末期↑専務豆ぱん
SNOW_20221205_075213_001~2
今年も宜しくニャby 社長もち吉


おしまい♪


里山レストラン 村の灯

↓歩いて行ける近所にあります


DSC_0127
好きな場所へどうぞと案内されたので
一番奥の窓際に横並びで座りました。
 眺め良き😊💞🌲🏕️↑↑↑

ここから自分たちのテントが見えました👀✨↑↑↑
DSC_0128
店内はこんな感じ。
時間は12時40分くらいだったんですが、
日替わり限定のランチも
パスタランチも品切れでした。

人気メニューは殆ど予約で終わってしまう
らしく、食べたいなら予約がオススメだそうです。

DSC_0130
お目当ては品切れでしたが
他にも色々ありましたので、その中から
カツカレーを注文しました。850円↑

ベビーリーフのサラダと
レンズ豆の炊いたやつ。
カレーはスパイスが効いてサラサラ。
カツは衣サクサクで軽くあっさり食べれました。
DSC_0131
+200円でバナナチョコのパンナコッタと
アイスコーヒーを後から注文しました。
これで200円安いですよね〜🥹💕✨

バニラビーンズが入ってる100円の
パンナコッタは優しい甘さで
トロトロで美味しかったですよ〜😊💞✨
シェフの方やスタッフさんともお話しましたが
気さくな方達で、
キャンプ場のお話を色々聞かせてもらえて
とても楽しい食事の時間を過ごせました。

長居し過ぎるとお店にもご迷惑になるので
サイトに戻る旨伝えてお店から出る事にしました。
楽しかったな〜😆✨
ご馳走さまでした🙏💞✨

DSC_0132
さて、テントに帰ってきたら14時。
DSC_0134
少し肌寒くなったので焚き火をしました↑
車のひざ掛けがいい仕事してくれます。
DSC_0136
そのうち仮眠するといいしっかりシェラフに入った
夫。↑2時間程寝てました😂😂😂

DSC_0138
私はひたすらぼ〜っと野鳥とアヒルを眺めて
時間を過ごしながら晩ごはんの準備。

今回ご飯は作らないと決めてたので

晩はおでん

袋から出して温めるだけ。DSC_0137
広島のおでん🍢↑
DSC_0141
気がつけば曇空、急に暗くなりました。
気温は6度程🌥️🌬️
DSC_0143
そろそろモジャを起こして晩ごはんにしよかな。
DSC_0142
ランタンオイル忘れた↑切れたら終わり
DSC_0145
17時夕飯です。いただきます🙏✨

ちょっと肝炎の疑いがあるので
お酒は❎いつものオールフリーで乾杯。

DSC_0146
そうえば
だいぶ荷物減らせました。↑↑↑ほっといたら
新しいギアがどんどん増えて使わない荷物だらけに
😂😂😂
なので毎回荷物をいかにミニマムに出来るかが
私達のキャンプスタイルのテーマになっています。

いつかはバックパックだけで身軽に
キャンプ出来るようになりたい🥺🏕️
それで身軽に日本中旅しながらキャンプがしたい。

そうなると、
またギアをコンパクトなアイテムに買い替えていかないと駄目で…。
また家の中に増えていくギアたち。
もう一部屋がキャンプギアで埋まってるので
不要になりつつあるものは思い切って売りたいけど
モジャが拒否るんで溜まるいっぽうです。

ソロストーブとか全然使わない物とか。
8年前のキャンプ始めた頃は
何でもカッコ良く見えて欲しくなってました(笑)
ちょっと荷物減らす為にまたギアを買うとか
すごく矛盾してるんだけれど、

去年購入した、吊り下げるラックが使いやすくて
(ユニフレームラック3枚と収納BOXなどが不要になり
荷物から消えました)
まだ少し減らせそうなので追々やっていきたいなと思っています。

で、減らす事ばかり考えてたら、
今回やらかしました😂😂😂
めちゃめちゃ忘れ物しまして、

DSC_0147
お気に入りのヤカン持ってきたら
お気に入りの珈琲カップ忘れたりしました😂😂😂
痛すぎる。
DSC_0149
シェラカップで珈琲を飲んだんですが、
これって何か珈琲の味が変わる気がしませんか?🧐
誰か分かる人いないかなー🙄✨金臭いと言うか
ホーローだと気にならないんだけど
何でたろう?二杯目の珈琲は飲みませんでした。

道具に拘るか、ミニマムにしたいか悩ましい🫠🌲

DSC_0150
話ズレました。珈琲のお供に
道の駅のみつぎで購入したケーキ↑
DSC_0153
ラム酒がしみしみでしっとり感あって
美味しかったです。
DSC_0155
20時にはギアを幕内にしまい
焚き火を見ながら各々好きな事をして時間を過ごしました。
DSC_0174
22時幕内に戻り湯をわかして室温をあげています。
最後白湯を飲んでから就寝しました↑

気温が4度。

カイロマグマ使って温まったシュラフで
ぐっすり眠りました。

つづく



このページのトップヘ