夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2022年07月


9時撤収完了


DSC_0126
ずっとぬかるんだ状態で
大変でしたが晴れた日にまた来たいです。
DSC_0127
DSC_0128
DSC_0119
この傾斜がなかなか厳しかったけど
流し台もピカピカで皆さんマナーも良かった!
綺麗に使っててストレスフリーでした。
サニタリー棟は8番サイトから80m程。
表がトイレ裏側がシャワー室です。
シャワー室もトイレも綺麗に掃除がされてて
気持ち良く利用できました。
本当に最高😆でした👏👏👏

ひとつだけマイナスなのが
サイトや道の水捌けの悪さでしょうか。


管理人さんが水路作って
懸命に作業されていましたが..
水が無くなってもぬかるみになるのが難点。
サイトの凸凹も原因なのかなあ。

DSC_0120
サイトから車出そうとしたら
スタックしそうに..焦りました
写真より実際は深いぬかるみです😂😂😂

蚊と蟻が死ぬ程いるけどこれは
防御できますからねー🤔✨

とりあえずサイトの凹みなんとかして欲しいな。


SNOW_20220718_161034_249

あっという間の二泊3日
これにて終了。

シャワーも無料でペットサイトもあるし
自然いっぱい。
あまり情報なくて不安でしたが
めっちゃ良いキャンプ場でした。
また是非利用したいと思います。

そして再びやってきた“なかうら”
DSC_0132

DSC_0129
イカ一杯500円
まるごとを焼いてから切って出してくれます。
持ち帰りもできます。

いただきまーす🎵
DSC_0130
柔らかい!ほんのり甘い醤油が絡んで
めっちゃ美味しいイカ焼きでした!大満足でした。
DSC_0142
そして晩御飯の魚も購入しました。
のどぐろの開き1200円↑美味しかった!!
DSC_0143
アジの開き8枚で800円(無料発泡スチロール入り)
臭み無し!美味しい!BBQで食べたかったな。
DSC_0135
大山↑
DSC_0137
↑ネムノキの花が行く先々で沢山咲いてました。

帰りは高速使ったのでサイト出てから
4時間程で帰宅できました。

観光も出来たし
のんびりキャンプを満喫できました。
鳥取県は人も街も自然も全部最高です。

何回も鳥取県行くけど
行く度に大好きが増えます!


さて次はどこにいこうかな?
また鳥取県いこうかな?
来月また決めなきゃ~😆💕👏


おしまい🎵

おまけ🎵
豆ぱん↓
DSC_0138

DSC_0141

次はオイラも連れて行け✨
ギアの収納bagに入りアピール?😂😂😂
する豆ぱんと
SNOW_20220718_235201_520
玄関から帰宅したのがわかると一生懸命呼び掛けてきたもち吉でした。
いっぱい旦那に甘えてました😊💕可愛いい

最後↓イールと記念撮影しました。
SNOW_20220718_235525_825
いつか豆ともちも一緒に
皆でキャンプしてみたいな。


おしまい🎵





17時夕飯の準備。

今日で食材全部使いきります。

DSC_0103
ご飯炊いて
DSC_0104
今日は鰻丼
DSC_0105
サラダ、鰻丼、お吸い物、焼き肉炒め、揚げナスとサバ缶の香味野菜ポン酢合え

食事の後は
DSC_0107
赤玉パンチのんでまったり😊✨
してたらいつのまにか..
DSC_0108
お客さんが来てましたオオクワガタ?
あなたは誰?
DSC_0110
よっ😲✨と挨拶するクワガタさん。
DSC_0112
クワガタ全然どこかに行く気配がない😂

この後サイトの樹に移動させました↑
小動物に見つかりませんように🙏✨


ところで余談ですけど..

今朝起きたら蟻の大群が
テーブルやクーラーボックス、食材入れてる収納ケースゴミ袋に入り込んでいました。
食べ物は出してないのでチェックしに来てる?

キャンプ歴史7年
これほど蟻の大群に集られるのは
過去一位です。


蟻が少ないなと思ってたけれど
昨日は大雨で出てなかっただけなんだなあ。

さすがに寝ぼけた頭に衝撃が走りました😫😫😫

妹がここに居たら朝から絶叫してるな....
良かった居なくて😂😂😂

蟻達には退出してもらってから
ケースや椅子にテーブルやその脚の部分を食器拭く用(食品にも使える)消毒アルコールスプレーで
拭きまくりました。
朝から大変でしたが
アルコールスプレーの効果?か

そこから蟻が来なくなりました。
 蟻が歩く時に出す臭いが消えたのかも。
とりあえず良かったです。

話がそれました。

この最後の夜も星空が観れて
就寝するんですが、
最後にまたシャワーを浴びた帰りに炊事棟で

DSC_0114
セミが出て来る所に会えました。
綺麗だな感動的でした。

朝から晩まで虫づくしやったけど楽しい
1日でした。

翌朝7時起床
晴れてる!良かった!
乾燥撤収できる!

朝食無しで
直ぐ撤収にかかりました。

今日は早くチェックアウトして
前日行った境港の市場に行きます。
食べ損ねたイカ焼きを食べに😆💕

つづく🎵













SNOW_20220718_202159_346
島根県側からは橋の勾配6,1%
SNOW_20220718_202454_265
鳥取県側からは勾配5.1%

CMみたいな垂直に見えるような写真が
撮影できるのは、場所が限られてるそうです。

ちなみに大阪のベタ踏み坂、
大正区にある“なみはや橋”は橋の勾配6.9%!

車で走行する時はめっちゃ怖いですよ。

とりあえず本家を見てみたかったので満足しました😆💖

帰りはPLANT5で買い物してから
境港大漁市場なかうらに寄って
DSC_0131
お食事処弓ヶ浜で
DSC_0098
本日オススメ
「漬けクロマグロの鉄火丼」1400円(税込)
を食べました。
中トロも入ってたし美味しかった!

DSC_0097
色々あったので全部食べたくなりました↑😆
味噌汁も💮
DSC_0132
↑鮮度の高い魚やお土産が買えます
DSC_0099

DSC_0100
魚も安いし新しい!
のどぐろのピザとか売ってました。

マグロのカマ、カニ、モサエビに白イカ..
どれも美味しそうでした。

近所のPLANT5境港店にも立ち寄りましたが
肉の品揃えが良く
塊肉や巨大なスペアリブも販売していています。
次回鳥取県でキャンプする時は
こちらで食材全て調達しようと思います。


で、着替えのTシャツを買って時間をみると
もう14時。キャンプ場に戻ってゆっくりする事にしました。

DSC_0102

15時過ぎて到着。

私はシャワーを浴びてから
読みかけの本を読んで時間を過ごしました。
旦那は疲れて夕方まで昼寝。

それぞれ好きな事が出来るのが
キャンプの醍醐味です。

つづく🎵


ここのキャンプ場は薪が無料でもらえます。
足りないと思ったら管理棟でもらいましょう。
DSC_0042
↑無料の薪で焚き火↑をしながらの~~っ
DSC_0044
食後のウイスキー。最高😆💕
DSC_0048
ふと空を見上げると星空が綺麗に見えました。
DSC_0049
スマホなので写ってないのが残念😂😂😂

曇が出てきたので
少しの間しか星空を観れなかったけどとても
満足しました🤗💖💕

そして22時には幕内に入りました。
翌日は境港に行く予定。

幕内は若干湿度があがりましたが
扇風機で涼しくなるくらいで
すぐ爆睡しました。
DSC_0052
 6時起床。
DSC_0053
久しぶりにサンドイッチ作って食べました。
DSC_0054
👏一人一皿です。
食べ過ぎと毎回おもうけどしらん💕

で、
9時に出発し、境港にある
水木しげるロードに向かいました~っ🎵
DSC_0056
鬼太郎と水木しげる先生↑

今年は水木しげる生誕100周年らしい。

水木しげる記念館に向かいます。
DSC_0057

DSC_0060

DSC_0064

DSC_0066
DSC_0069
DSC_0070
DSC_0075
出たらこんな時間。コロナの感染予防策で
入れ替え制での入館になってました。
一旦館内を消毒するらしいです。

■午前9時30分~午後5時(営業時間)
IMG_20220718_201803

私達は時間ギリギリで入館したけど
(10時20分くらい)ちゃんと回れました。

DSC_0090
DSC_0091
次はベタ踏み坂“江島大橋”に向かいます

つづく🎵

三連休利用して

鳥取県日野群にある

“ゆきんこ村オートキャンプ場”

に二泊してきました。

場所はここ↓↓↓
SNOW_20220718_161128_027

SNOW_20220718_161201_924

受付はゆきんこ村四季彩の
レストランが入ってる本館でします。


何かキャンペーン中で一泊3000円でしたよ
安い。

チェックイン14時
チェックアウト12時

雨予報が出てたので15分前でしたが
受付してくれました。
場所は8番

IMG_20220718_163854

ゆっくり本館で食事したかったけど
大雨の予報だったので直ぐにサイトへ。

サイトに到着し、
幕張りしようとグランドシート広げた頃から
土砂降りの雨になりました。

タープ張ってからその下でテントを完成させ
たのでこの時は何の苦にもならなかったんですが。

DSC_0016
旦那がビール飲むと言うので、
確か15時半位だったかな、雨も止んだので
シャワーを浴びに
私だけサニタリー棟へ行きました。

ところが、気持ち良くシャワーを浴びてると
もの凄い雨の音と雷鳴。
濡れても着替えしたら良いかなと
気にしてなかったんだけど、

シャワーを終えスッキリして
表に出たらまたもや土砂降りの雨に。
しかもサニタリー棟から
奥のサイトへ向かう道が滝の如く
雨水が流れてるやないですか。


DSC_0013
で帰ってきたらサイトが浸水。

何か道側から水が流れ込んでくるわ
タープに雨水が一瞬で溜まりそれが流れ落ちて
サイト内にザバーン💥


地質が水捌け悪くて
テーブルと椅子とその周辺が浸水
DSC_0014

DSC_0015
↑↑↑
サイト内に巨大な水溜まり。
靴が水に浸かる状態で使えない。

SNOW_20220718_170658_459
タープの端に避難した↑
暫くすると雨があがりました↓
DSC_0031
雨蛙も遊びにきた🎵ケロ🐸
DSC_0024
🐸キリッ✨
DSC_0035
8番サイトの見回り?管理してんのかもねー🤔💖✨
DSC_0037
少し早いけど、ご飯炊いて
DSC_0030
DSC_0029
晩御飯は焼き肉とサラダ食べました
DSC_0038
すっかり雨もあがったので
ゆっくり焚き火の時間を楽しみました。

つづく🎵





このページのトップヘ