帰りに施設で飼育されているヤギさんに
会って来ました。
可愛い~🤗✨💕

↑現在闘病中で二回目の手術控えてるらしい
(尿路結石)

お手をしてオーナーさんとスキンシップします。

とても可愛がってらっしゃいました。
愛情たっぷりです。

↑本当に超デカイ!この子は一番大きいらしく
90キロもあるんだってさ😲✨


↑ひなたちゃん一番小さいけど一番気が強いらしい

フェンスごしに頭突きで喧嘩↓右が一つ歳上

帰りオーナーさんにお会いできたので
大切に育てているヤギさんのお家に連れて行ってもらいました。
綺麗な環境で毛並みも良くて
大切にされているのが見てよく分かります。
デカいでしょ?ヤギの種類でも最大種らしいです。
オーナーさんが名前を呼ぶと、
ヤギさん達は小走りにやって来てスリスリ甘えてきます。
小さな頃はオーナーのお家で暮らしていて
お膝で寝てたそうですよ。
犬みたいにお手も
出来る芸達者なヤギさんたちですが、
ヤギさんは知らない人には頭突きしてきます。
キャンプに来たからと
勝手に触ったり
施設に入ったりしないようにお願いします。


そしてオーナーさんと
ヤギさんにお別れをし、
お家に帰ります。
早く帰らねば🐱にゃんこが待っている。
のどかな風景に癒されます。


1時間半程で無事にお家に到着しました。


おかえりにゃ~🎶

オクラが咲いてました。
最後まで良い天気で
最高のキャンプだったなあ。
ちなみに、今回で49回目のキャンプ
50回目はどこ行こうかな?

また素敵なキャンプ場に出会えますように!
heki.panご夫婦様
いっぱいお世話になりました!
またお会いできる日を楽しみにしてます。
おしまい🎵

おまけ🎵

豆ぱん絶賛ストーカー中↑

俺を見ろ。
圧がすごい。


留守番頑張ったで✨
いっぱい撫でてええで✨
二匹とも
甘えん坊全開でした
おしまい🎵
※最後までお読み頂き有り難うございます😆✋✨
キャンプ場を伏せたのは理由があります。
それは、最近のキャンプブームの影響もあり..
キャンプ場が次々荒らされてしまっているからです。
まるでクラブに居るかのような音楽を鳴らし、
そこら辺りにポイポイゴミ捨てをし、
沢山虫が来るからと殺虫剤の使用..。
(防虫と殺虫は違います。例えばホタルなんか虫除けスプレー使う事で死んでしまいます。正しくは虫除けの服装をして肌を出さないようにする。)
今現在も..何も考えない、知識の無い人達が、
そこの自然の環境破壊に繋がる行動を行っています。
私達が自然の中にお邪魔しているのだと、
貴重な動植物の中でキャンプをさせともらえてるのだと、しっかり理解して欲しくても
そんな人達には聞く耳がありません。
楽しみ方は確かに自由です。
でも自然を壊すようなマナーの守れないキャンパー達は自然の中に行って欲しくありません。
今回お邪魔したこのキャンプ場は
とても自然が豊富で、
400mという低い標高でも
満天の星空が観測出来る貴重な場所。
大切にしたいです。
キャンプして帰る時には
当たり前のように環境整備して去ると
これが出来るキャンパーが増える事を
願ってやみません。
最後までお読み頂き有り難うございました。
愚痴をすみません😂
場所は「行ったリスト」に記録していますので
行ってみたい方はチェックしてみてください。
※11~2月は閉鎖してます。
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
大切に育てているヤギさんのお家に連れて行ってもらいました。
綺麗な環境で毛並みも良くて
大切にされているのが見てよく分かります。
デカいでしょ?ヤギの種類でも最大種らしいです。
オーナーさんが名前を呼ぶと、
ヤギさん達は小走りにやって来てスリスリ甘えてきます。
小さな頃はオーナーのお家で暮らしていて
お膝で寝てたそうですよ。
犬みたいにお手も
出来る芸達者なヤギさんたちですが、
ヤギさんは知らない人には頭突きしてきます。
キャンプに来たからと
勝手に触ったり
施設に入ったりしないようにお願いします。



















そしてオーナーさんと
ヤギさんにお別れをし、
お家に帰ります。
早く帰らねば🐱にゃんこが待っている。
のどかな風景に癒されます。


1時間半程で無事にお家に到着しました。


おかえりにゃ~🎶

オクラが咲いてました。
最後まで良い天気で
最高のキャンプだったなあ。
ちなみに、今回で49回目のキャンプ
50回目はどこ行こうかな?

また素敵なキャンプ場に出会えますように!
heki.panご夫婦様
いっぱいお世話になりました!
またお会いできる日を楽しみにしてます。
おしまい🎵















おまけ🎵

豆ぱん絶賛ストーカー中↑

俺を見ろ。
圧がすごい。


留守番頑張ったで✨
いっぱい撫でてええで✨
二匹とも
甘えん坊全開でした



おしまい🎵
※最後までお読み頂き有り難うございます😆✋✨
キャンプ場を伏せたのは理由があります。
それは、最近のキャンプブームの影響もあり..
キャンプ場が次々荒らされてしまっているからです。
まるでクラブに居るかのような音楽を鳴らし、
そこら辺りにポイポイゴミ捨てをし、
沢山虫が来るからと殺虫剤の使用..。
(防虫と殺虫は違います。例えばホタルなんか虫除けスプレー使う事で死んでしまいます。正しくは虫除けの服装をして肌を出さないようにする。)
今現在も..何も考えない、知識の無い人達が、
そこの自然の環境破壊に繋がる行動を行っています。
キャンプブームという波に乗り、
自然をリスペクトしないキャンパー達が増殖し
沢山の山や川、海の自然環境がどんどん汚されています。
自然をリスペクトしないキャンパー達が増殖し
沢山の山や川、海の自然環境がどんどん汚されています。
私達が自然の中にお邪魔しているのだと、
貴重な動植物の中でキャンプをさせともらえてるのだと、しっかり理解して欲しくても
そんな人達には聞く耳がありません。
楽しみ方は確かに自由です。
でも自然を壊すようなマナーの守れないキャンパー達は自然の中に行って欲しくありません。
今回お邪魔したこのキャンプ場は
とても自然が豊富で、
400mという低い標高でも
満天の星空が観測出来る貴重な場所。
大切にしたいです。
キャンプして帰る時には
当たり前のように環境整備して去ると
これが出来るキャンパーが増える事を
願ってやみません。
最後までお読み頂き有り難うございました。
愚痴をすみません😂
場所は「行ったリスト」に記録していますので
行ってみたい方はチェックしてみてください。
※11~2月は閉鎖してます。
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤