夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2021年05月

翌朝7時起床。

野鳥が多く目覚め最高!


チェックアウトが10時と早いので、
昨日買っておいた麦の髭のメープルラウンドパンを珈琲と一緒に食べました。
麦の髭は小麦に拘っていてどのパンも美味しい。
けどこの“メープルラウンドパン”が一番!
人気なので予約して買う人が多いです。

DSC_7364
DSC_7366
DSC_7368


半分はカット、残りはちぎって食べます。
このパンはちぎって食べた方が断然美味しい。
赤磐市が本店にあります。岡山県に来たら是非とも食べてみてください。

メープルラウンドパンがイチオシです!

DSC_7367

イールにも朝ご飯🤗💕✨


8時には撤収を始め、
9時過ぎには全て完了しました。

DSC_7370
↑変な動きの旦那🤣笑う

サイト内の清掃も完了しました。
ゴミ拾いして綺麗にして帰りますよ。

(ここは直火OKなのもあるせいか、
ゴミが沢山落ちていました。
麻の紐に瓶ビールの蓋とかタバコのフイルムとか..
野菜の皮?とか炭とか。
全部直火跡の周りです。
カッコつけたいだけでキャンプすんな思います。
自然に敬意持ってキャンプを楽しもうよ、ね?)



全て完了したので
このまま帰ります。

前回来た時と違うのは、
DSC_7248
簡易洋式もありました。
私は和式使いました↓
DSC_7247
DSC_7249


トイレが掃除されていた事。
前回..便器の汚れトイレ掃除してないだろ!的な..
もう使うの躊躇するくらい汚くて。今でもキャンプ場の中でそれがワースト一位です。
ストックペーパーも虫だらけ。それ..ふけないよね?
なので、今回私はちゃんとトイレペーパー持参したんですがね..おかげで使わずに済みましたよー。
キャンパーが増え、手入れされるようになっているんだと思いました。
あと下側の炊事周り。帰りに見てびっくり
綺麗に草刈りされていたんですよね。
となりの草むらだった場所もサイトになっていました。

深い草むらだったのに..

ちゃんとキャンプ場として成長してるのを感じました。

ただ!これ重要!!
レンタル用品はありますが、
売店はありません。
薪、炭、氷、水、燃料など置いてません!!
15キロぐらい離れた場所にホームセンターがあるみたいなんですが、基本忘れ物したら終わり??

忘れ物ないように気をつけないといけません。


あと、今回はコロナ考えて温泉には行きませんでしたが、近くに雲海という温泉施設があります。

割引券も貰えるので最低限の設備しかありませんが、ゆっくりキャンプを楽しめると思います。

キャンプ場としては広くて三ヶ所に別れています。
私達はhillサイトしか使ってないんですが、
グラウンドとか林間とか。
グラウンドなんかはグルキャンに良いと思います。 犬連れもOKなのでドッグのオフ会とかしてるらしいですよ。林間はワゴンで荷物搬入しないと駄目ですが、ソロみたいに荷物が身軽なら、連泊して場所変えれば全く違うロケーションでキャンプ出来ると思います。


久しぶり安心して楽しんだキャンプができました。
GiGiしか幕がないので、今後は天気予報と日程を合わせてキャンプの予定をしなければならず


コロナも気をつけなければならないし、

次はいつ行けるかな?と悲しくなりますが、
しばらくはベランピングで気を紛らわすつもりです。ベランピングも楽しいですもんね🤗💕


DSC_7319

大芦高原キャンプ場とても良いキャンプ場でした!有り難うございました。


おしまい🎵


おまけ🎵


DSC_7228

おとんにべったりに見える豆ぱん。
ガブガブしています🤣💗💗💗✨愛情表現やな✨

DSC_7241

DSC_7240

もち吉は撫でてアピール。双方性格が現れてます。



なんやゆーて家が一番やな。

おしまい🥺💕✨



DSC_7330
お次はポートワイン🍷赤玉パンチ
甘くて大好きです。焚き火のお供。
DSC_7332
↑新しい焚き火台の網も大丈夫みたい。
  よく燃えてます。
  この焚き火台にはまったのは、
  最後まで綺麗に燃える事。
 燃え残しが無く、ゴミが出ないように出来る!
  私にはこれが大事です。
ゴミと言えばこれ見て↓↓↓
DSC_7326
DSC_7328
DSC_7327
炊事棟行ったらこの有り様ですよ。

割りばしとか、アルミ丸めたやつに生ゴミ。
なんなん?ほんま。泡とかもちゃんと流してよ!!
マジで勘弁して欲しい。
裏側の洗い場は人が使ってたので確認しなかったけど、この場所は掃除してきました。

DSC_7329
左下のゴミは私が回収したゴミです。
持ち帰りましたよ😠💢💢
本当にキャンプするならゴミ出さない位の気持ちで来て欲しい。洗う前にキッチンペーパーとアルコールスプレーで汚れ取ってからだと簡単に洗い物終わりますよ?最近本当に平気でゴミ捨てるキャンパー増えててうんざりします。
DSC_7336
DSC_7341
薄暗くなってきたので灯りを。
DSC_7343
ここは星空が綺麗なので夜が待ち遠しかった。
20時頃になると..
DSC_7352
晴れだったので星空観れましたー!嬉しい!
DSC_7361

DSC_7362
全然撮れてませんでしたが😂💦
肉眼ではかなり星が観れました。
空気も美味しいしお酒も美味しい🤟💕
素晴らしい夜です。
DSC_7353
風がないので火が大人しいですねー😆💕✨
こんなのなかなかないわー。

気温がかなり下がってきたので私達も21時には幕内に入りました。
DSC_7360
幕内で寛ぐ。お湯を沸かすとぬくぬくになります。
(換気してます)

DSC_7357
珈琲飲んで22時には就寝しました。
昼寝したのにまだ寝れます。

この夜は気温6度の予報だったので、
●フリースの上下
●ヒートテックのインナー
●スキー靴下を二枚重ね
●マグマカイロ三個
●シェラフColeman(冬用) 
●フリースインナーシェラフColeman
●エアーマット(これは快適に寝る為)
で快適に眠れました。

シェラフがColemanなので冬用でもほぼ保温性はないんですよね。だって綿..😂
コットで寝る時はこれくらいで防寒します。


ちなみに電源サイトなら、
このシェラフにエアーマット&ホットカーペットの組み合わせで雪中でも快眠できます。
参考になれば..

しかし寒暖の差が20度もあるって異常ですよね。
着る物や寝具、この時期は本当に難しいです

つづく🎵



DSC_7263
そろそろこの子↑のガラスのメンテもしなければ。
DSC_7261
↑幕もなんとなく汚れてきました。
 クリーニング出さないとダメかな。
DSC_7265
↑穴が広がってボロボロになった焚き火台の網。
これを今日作り替えます。

 無惨な姿に泣ける..😂今まで有り難う。

DSC_7260
↑一生懸命作ってます。

前々回くらいから、買い換えようと私は言ったんですがねぇ..
脚に問題がないので自分で作る!と。

DSC_7264
私の疑心をよそに、
確かにしっかり作れました👏✨
さらぴんピカピカ✨買った時と同じだね‼️
満面の笑み🤣嬉しそう。疑ってごめんよ~😃

DSC_7277
満足したのでこの後昼寝。↓
DSC_7279
二時間位しっかり寝ました。
DSC_7280
私は15時頃に珈琲飲みたくなって起きました。
DSC_7283
するとトンボが遊びに来たんやけど..

DSC_7285
まだ熱いだろう、コンロの中に何故か入ってしま
いました。救出したんやけど、羽が動かずひっくり返り飛べない。ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ何で!
確認したけど羽や体に問題ないので
しばらく手で保護して見守りました。
外で捕食されたら可哀想やし
DSC_7244
で、半ば諦めモードでいた時に
奇跡がおきました!!私の手の中でイールにお供えした水をトンボの口にチョンとつけて「助けてあげて💦」てお願いしながらイールの袋の上におろしたら..


よちよち歩き始めて..あっ、歩いたと思ったら

いきよいよくぴょーん!と飛び上がるように
元気よく飛んでいきました。思わず飛んだー!と叫びました。
もう死んでしまったら悲しくてキャンプどこやなくなるもん!イール助けてくれたんかな..と思いました

とりあえず良かった! 
でももう
私のHPは残り30%くらいに..😂
こういうハプニングはダメージ大きいです。
何か食べよう..
DSC_7286
シューマイ食べてHP少しあがりました 🤣
DSC_7288
なので、
DSC_7289
野菜切りBBQの準備しました。
DSC_7293
あとはご飯の炊き上がり待ちます。
時間がたっぷりあるって幸せだなー🌈🍀
DSC_7299
飲み始める旦那と私。HP100%するぞ✊😆✨
暑くなったのでビール出しました。
旦那は       “アサヒ ザ リッチ”
私は          “麦とホップ黒”
私は黒ビールが好きです。
これはちょいとマイルドだった。
DSC_7300
飲みやすいのでハーフ&ハーフ好きならオススメ
DSC_7302
酒のあてに野菜と肉を焼き始めます。

歳のせいか赤身じゃないと胃もたれが酷くなってきました。年齢で食べるもの変わりますねー。
霜降り肉が一昨年辺りから胸焼けするの!
誰かわかる人いない?
食べたいけど体が受付ない!🤣
胃腸を強くする方法知っていたら教えてください。

DSC_7303
イールもご飯だよ💗🤗✨
DSC_7309
なので、そのせいかBBQは
鶏が一番美味しく感じて好きです。

     高カロリーだけど炭で焼いて油が落ちれば0カロリー🎵ウマ~べらす🎵ウマ~べらす🎵🤣💗✨

  なんて都合良く考えています❤️
これが胸焼けの原因かもしれません。笑

DSC_7323
↑んで、これも飲んでみた。もらったやつ。
    糖質70%らしい。

昔飲んだグリーンラベルより全然美味しくなっていました。出始めのやつ、あれは正直飲めなかった。
こんなに美味しくなったなら、
こういうのを中心に飲んでいけば..
世の中のお父さんの腹は小さくなるやろうね。

頑張れ世の中のお父さん✊😆✨

ちなみに私は普段ノンアルコール派なので
飲むならオールフリーです🥺🤟💕✨

DSC_7310
この日は天気も良くて
風速も1~3m安心して寛げました。
雨のキャンプも好きだけど、
晴れて風のないキャンプはやっぱり格別です。

5月のキャンプとしてはこんな好天気は初めてかも。
コロナがなければグルキャンしたかったなあ。

つづく🎵














こんにちは♪yomyompanda🐼🎵です。



今回は岡山県美作市にある、



大芦高原キャンプ場に泊してきました。


本当は、たけべの森公園⛺🌲を予約したんですが、前日の夜に現地は強風注意報が発令!

風速が11mもあり、これは無理だとその日のキャンプは断念しキャンセルしました。 


で、結局..前日でも予約できて
他の場所で天気予報から行けそうな場所探したら、このキャンプ場しかなかったというね。


ここはあまり良い印象がなかったんやけど。
仕方ないと。予約しました。



in- 11時
out- 10時


で、当日、自宅から道中空いていたのもあり、
一時間程で到着。


なんと9:46分頃に管理棟に受付しに行きました。
早すぎ!

DSC_0001_BURST20210503125557621
↑管理棟に繋がれているマスコット犬。
バーニズマウンテンドッグかな?大型犬がお迎えしてくれました。可愛い💗🤗✨犬が暑そうなんで触りませんでした。あんな毛深いと大変やもんね。


話戻して..
中に入ると、
私の前に既に2組が受付待ちしていてびっくりしました。皆早く来てるみたいです。
Hillフリーサイト電源なし
ネット予約の前払い(カード払い)で3000円
●ゴミは持ち帰り

会員カードを忘れたのですが、パソコンで会員登録の管理されてるので、会員である事を確認してもらえました。ちなみに私は一般会員です。
会員は有料です。利用するには別途会員に入らねばならず、そのぶんお金がかかるので注意です。

大型連休という事もあり、連泊のキャンパーでフリーサイトは埋まっていました。
ファミリーだらけ。えぇ..ちょっと思ってたのと違うー!
ここって以前はキャンパーが少ないのが良かったのに..😂

色々考えても仕方ないので..
気を取り直してサイト選びしました。


前回は、下側のサイト入ったんですが、
トイレと炊事棟使うのに大変だったので、
炊事棟とトイレが一番近いサイトへ入りました。

IMG_20210504_133031_238
↑この道(one way)を入るとサイトです。
DSC_7246
↑車と幕の間の空間に見えるのが炊事棟。
  車の左側にトイレがあります。
  なのでサイトは使い勝手かなり良かったです。
DSC_7253
↑今日はBBQなんで調理器具はほとんど持って来てません。
DSC_7252
↑受付の際、キャンペーンとかで二本貰えました。
グリーンラベルだって😃
今日は珍しく夜にとビール用意してるので
早速、これもクーラボックスに
入れて冷やしました。

美味しいのかなー🤔✨
DSC_7257

ビールを飲みたいとこやけど、
旦那がウィスキー飲みたい言うので準備。
デュワーズ12年開封🤗✨
昼から気兼ねなく飲めるってキャンプくらい。
至福のひととき~😍💕✨

DSC_7270

DSC_7273

今日は旦那が焚き火台の網を
作り替えるというミッションがあるので
飲みながら頑張り始めました。


つづく🎵














このページのトップヘ