夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2020年09月

朝6時起床。

DSC_5320
今日は久しぶりホットサンドです。
DSC_5328
ハムとダブチー♪
DSC_5329
おやつにバームクーヘン。
これ凄く美味しいのマルナカに売ってる
DSC_5331
今朝も快晴!
DSC_5332
寝具も干します。

余談やけど向かいにいたファミリーの子供が
サイトの樹の枝を、それも小学生一人程の大きな枝を折り、掃き掃除みたいな遊びしてました。
妹にも小さな枝を折り渡して一緒に遊ぶ..
私達のサイト横の侵入禁止の草むらに入ってきたので、蛇がでたりして危ないから入ったら駄目だよ?て注意したんやけど、こういうのて不用意に草むらに入らないてキャンプするなら常識的な事なんやけどさ、親が全然知識ないままキャンプしてるんやろね。親が片付けしてるから子供は暇なんやろうけど、過ごし方とかしっかり親が準備するのもやし、木の枝を折ったりもやけど自然を傷つけないようにと教えないと駄目やと思うよね。
コロナでキャンプ人口増えてるけどこういうの目の当たりすると本当にうんざりするわ。


ちなみにこの子達、
帰ってきた両親にめちゃくちゃ怒られて
サイトの樹に土下座させられてました。

あと、朝5時に横のサイトから

「さーむーいーっ!
      さむいーっ!!」

と女の子の絶叫と泣き叫ぶ声が
聞こえてきました。
親がなだめてたけど風邪ひかんかったやろか。

そんな話をしながら
撤収を進めます。

DSC_5333 
そう言えば
結露がめちゃくちゃ凄かった。
内も外もびっしょり。なかなか水が流れないので
叩いて水滴落とす作戦。11時出るのでギリギリまで乾燥させました。
DSC_5334
↑エンマコオロギ♀が遊びにきました。
DSC_5335
↑捕まえて草むらに逃がしました。
  ここに生息するコオロギみんな大きかったなあ。
DSC_5341
↑ガラゴロと荷物の搬出。
DSC_5340
↑記念撮影。
右側に風力発電が見えます。
  ちなみに深夜はザザーン♪と海の波の音が聞こえましたよ。
DSC_5338
10時半撤収完了。
DSC_5342
↑炊事棟前のフリーサイトはオススメです!
DSC_5343
↑サイト横側
DSC_5344
↑段差があるので夜は気をつけましょう。
DSC_5346
11時キャンプ場を出発!
帰路と反対になるけれど、せっかくなので
“どんちっちランド”と“ゆうひパーク浜田”に向かいました。お昼ご飯たべたかった!
キャンプ場から30分程かな?
DSC_5349
おっ!なんだ?使徒発見!?笑
DSC_5353
使徒やんな笑↑DSC_5356
暫くすると、
どんちっちランド12時到着しました。
しかし!もう昼です。当たり前ですが、
既に魚の販売もほぼ終わりです。

食堂も長蛇だったので
すぐ出発しゆうひパークに向かいました。

DSC_5365
二階のレストランの受付のみしました。
40分待ちだったので、先に下に降りてお土産を買いました。

20分程して戻ると5分位して呼ばれ席に
着きましたが、
何せ注文して料理が運ばれるまで遅い!
事前に聞いてたので大丈夫でしたが、
急いでるなら止めたほうがいいかも。
ちなみに,
私が注文した日替わり魚の煮付け定食は20分↓

DSC_5359
盛り付けが美しい。新鮮なお魚は、
優しい味付けで美味しいかったです。
DSC_5358
やりもち↑て呼ばれてる魚だそうです。
この定食は1400円くらいやったかな?
DSC_5360
↑旦那は漬け丼。1700円やたかな?40分待ちました。簡単そうなのにね。待ったかいあってとても美味しかったそうです。よかったね🎵
DSC_5362
施設外は美しい日本海のある風景。
DSC_5364
海が澄んで綺麗だったなー。
DSC_5367
記念撮影♪
DSC_5381
そして施設を後にし、
使徒?の下をまたくぐって

DSC_5410
しおさいロードを走りながら
鳥取県を経由し帰りました。
途中出雲で大渋滞にひっかかったのと、
突然の腹痛で30分程スーパーのトイレにお世話になり岡山県に入ったのは、
17時前。

DSC_5422
途中久しぶりに大山が見えました。

自宅に到着したのは20時頃だったので
高知県行った時よりも時間がかかりました。
広島県から回ったほうが近いね。

でもまあ連休だったのもあり
気分的にも焦らずのんびりできて
疲れなくとても楽しかったな


🐱😼が心配だったけど
しっかりご飯も食べてのんびり過ごしてたようで
安心しました。




と、今回の話はこれでおしまい。


9月は台風もなくキャンプ二回行けて満足!

来月は末頃にキャンプ予定です。
台風きませんように..


おまけ♪


DSC_5424
遅かったな?
まちくたびれたわー
✖️2  ↑↓
DSC_5208

ちょっと遅くなりすぎました。
来月は気をつけます。




おしまい♪






DSC_5276
↑薪割り。

DSC_5277
フェザースティック作ろうとしたけど
うまく出来なかった..
DSC_5278
↑焚き火の準備完了。

売店で薪買い足ししたかったけど、売ってなかったので持参したやつのみ。

このキャンプ場周辺は
スーパーもホームセンターもないので
買い忘れしたら大変だな。

※コンビニはあるので氷や飲み物は買い足しできます。
DSC_5279
気温も急激に下がり17度。ランタン着火
DSC_5281
↑ルミエールも着火

DSC_5283
↑鍋に火をかけます♪

DSC_5282
↑夕方炊事棟利用者が絶叫したので何事か!?
と思い見に行ったら大きなムカデがいたそうな。
殺したみたいやけど何かなー..



DSC_5285
陽も沈み気温15度。
ちょうどいい
DSC_5286
19時です。宴スタート
DSC_5290
ご飯も炊けました。いっただきま~す♪
DSC_5293
〆はマルタイラーメン。
DSC_5294
↑スープの残りで食べました。
ご飯を食べ終わる頃、
ふと空を見上げると、
DSC_5306
DSC_5292
めっちゃくっきり星空が!
街中のキャンプ場だけどすぐ近くに日本海。
海側だから空気がすんでとても綺麗に星が見えました。
DSC_5299
ご飯の後は、
前回のグルキャンでご一緒したT&M様から頂いた
あかしの地ウイスキーをオープンしました♪
一口だけストレートで。
クセが無くて美味しい
DSC_5300
楽しみにしていたハイボールで
ぐいぐい飲みました。笑

あかしウイスキー好きだー
T&M様ご馳走さまでした!


DSC_5303
 気温も下がりましたが、
焚き火で体がぬくぬくです。
キャンプは秋が一番良いよねー✨

DSC_5307
21時。薪が1時間程で終わってしまったので
ギアを幕内に収納して珈琲を飲むことにしました。

DSC_5315
DSC_5319

22時消灯なので
それまでおしゃべりして珈琲を飲みました。

そして消灯してから
深夜3時過ぎに再び起きて、
旦那と星空観測に外へ出たところ、

すごい星の数!

テントの灯りもないので
満点の星空が広がっていました!!
星が粉みたいに見える程!!
天の川もはっきり!!
びっくりしました。

標高の高い山でも高原でもなく、
街の中にある公園のキャンプ場だよ?
すごくない!?

文句無しNo.1の星空でした。

島根県すげいわ

島根県のキャンプ場色々行きたくなる。


そんなこんなしていると、
随分体が冷えてしまったので名残惜しいけど
星空観測を終了して寝ることにしました。


遠出してここまできて良かったな~💕✨


つづく











DSC_5265
↑炊事棟の右側は区画サイト。
DSC_5266

DSC_5267
↑区画サイト後方がフリーサイト。
   うちら入れて5組が入ってました。

お腹も空いてきたので19時宴開始に決めて
ご飯の準備に取りかかりました。

DSC_5261
今日の夜は鍋にします。
途中買い足ししたかったけど、
道中にスーパー
がなかったので諦めました。

DSC_5260
↑キノコメインに
DSC_5264
二人で野菜をカット。
DSC_5269
↑あとはご飯炊いておわり。
DSC_5280
続いて..
ご飯炊いてる間に
焚き火の準備します。



つづく

こんにちは♪

yomyompandaです。




9月の連休は、

島根県江津市にある、



菰沢公園オートキャンプ場



に一泊してきました!


岡山市内から4時間程かかりました。


DSC_5239


↑管理棟です。
コロナ感染対策で一人でマスクをして受付します。
(※14時イン~翌日11時アウト)

で、

私達はフリーサイト予約していたのですが、
行った日が日曜日だった事もあり、


前日から来られたキャンパー達で、
区画サイトは埋め尽くされ、
フリーサイトも既に三組入ってしまってました。




しかし‼️


一番入りたかった場所が空いてる‼️

DSC_5255


駐車場から少しだけ離れてるけど
炊事棟にも一番近い‼️

直ぐに場所を確保し、

幕張り開始しました。



DSC_5256

↑炊事棟

DSC_5243

↑炊事棟から右側は使用不可です。
なので周りから独立し
まるで区画サイトみたいに使えます。

DSC_5245
↑一つテント張るといっぱいいっぱいに。
    フリーサイトは狭いので大型のテントの方は
    ここの場所がオススメです。

DSC_5251
↑広々~!
DSC_5253
↑芝でふっかふか
DSC_5257
↑後ろから見た風景
DSC_5252
↑この方は管理人さんです。
これ程サイトが埋まる事はかつて無かったそうで、
驚いて写真を撮影されていました。

DSC_5248

喉が渇いたので今日はビールで乾杯。

もう何の予定もないので
飲んでから料理作り開始です。




つづく♪












朝6時半起床。

DSC_5157


まだ眠たいけれど

早く帰らなければならないので
(前日早くから家を出たので猫が心配) 
トイレに行ってから
雨が降る前にと撤収の準備にかかりました。

片付けが一段落すると、
8時頃M様より朝食にと、
手作りの全粒粉のパンを頂きました!

DSC_5161
DSC_5162
DSC_5163
DSC_5165

DSC_5168

めっちゃ嬉しそうな私 笑

ちょっと乾燥してしまったなんてマジですか?
こんなしっとりもちもちの全粒粉のパン食べてたことない!好きであちこちパン屋さんの全粒粉のパンを探して食べるけど、喉につかえるパサパサ。
味は美味しいんだけど.. 

M様のパンは柔らかくて小麦の香りがもう違う。
全然違う。

食べながら
いつかご夫婦でカフェをされてはどうかと
本気で考える私達夫婦でした。

いやー本当に抜群に美味しかったです。
ご馳走様でした!


そして9時半、
撤収も完了し、
一足先にキャンプ場を出る事に。

20-09-14-02-08-57-577_deco

T&M様楽しい時間を有り難うございました!
また是非キャンプご一緒しましょうね!
私煩かったでしょ?ほんとごめんなさい!
楽し過ぎてはしゃぎました。

初めてお会いしたとは思えない程、
気さくで一緒にいるとホッとできる
素敵なご夫婦でした!

めっちゃ楽しかったです。

このblogしていて良かったなとつくづく思いました。

DSC_5199

あとウイスキーにハマってるのを知ってくださり、
明石の地ウイスキーと
バタープレスサンド!!
(大阪にイベントで出店しているのを知り去年買いに行ったほど好き)
のお土産まで頂いて、
感激しまくりでした。ほんとにほんとに
有り難うございました!!

そして帰りに道の駅でトイレ(綺麗でホッとした)
に行き野菜をゲット。
DSC_5200
DSC_5201
どでかいゴーヤと茄子を手に入れ
帰宅しました。

で、


夜10時楽しみにしていた半沢を観ていると
廊下からマツムシの鳴き声がするのね。

旦那は聞こえへん言うし..
いよいよ私は頭まで自然にやられたかと思ったね。

けど、

普通に廊下で鳴き続けるんだわ。

やっぱいるわと廊下を探して..30分

いました。

ようやく発見しました。

DSC_5203

天井に近い壁にはりつくマツムシを。

自慢やねんけど家にはゴキブリいません。
でません。

家の中にマツムシいたらびびるね..

でも私昆虫が大好きなんで

DSC_5207

捕まえました。
逃がす為に。茄子食べるか?て聞いたけど

イランから出せ

と言われた気がしたので

早々にマツムシがいる草むらに逃がしてきました。

これで一安心。

大自然からこんな中途半端な自然に連れてきてしまってごめんなと思わずにいられない。

どうかこの地で達者に暮らせよ

最後にキャンプ場にいた生き物たち公開。
DSC_5185
DSC_5184
巨大ショウリョウバッタ?
DSC_5169
ちびっこカマキリ♪カマキリ大好き❤️
DSC_5175
草むらへ連れていきました。
DSC_5171
小さ過ぎて潰しそうなのでうちわに乗ってもらった。
DSC_5160
でっかいかたつむり🐌

他にも
沢山いたよ。

このまま手付かずの自然が沢山残る環境で
いつまでもありつづけて欲しいと
願ってやみません。



さて、

これにて今回のお話はおしまい。

来週また違う場所にキャンプ行く予定。

台風発生しませんように!




おしまい♪



おまけ


DSC_4908

俺はベランピングでええわー
はあ~!💕✨

ベランダで伸びる豆ぱん↑

DSC_4841


ベランピング?
つかきょーみないな。
それよりおまえらどこ行っとてん?あ?


ご機嫌ななめのもっちゃんでした。



おしまい♪






このページのトップヘ