夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年10月

DSC_2773
夕暮れ。イールもご飯に。
DSC_2770
今日は一本だけビール。
ちまちまおつまみ食べて
ウインナー→中落ちカルビ→DSC_2771
シュウマイ→焼き鳥
DSC_2788
DSC_2789
DSC_2790
おでん投入→ご飯でしめました。
DSC_2782

DSC_2786
赤玉パンチ↑昭和の味。
DSC_2781
21時頃、子供の「星がいっぱい!綺麗!」の声に慌てて二人で外に出てみると、
雨がやみ雲が晴れて綺麗な星空が広がっていました。天の川もはっきり見えて大満足でした。

諦めていたので超ラッキー!子供のおけげ!
焚き火をしながら星空を楽しみました。

DSC_2783

でもしばらくすると雲がまた出て来て濃霧発生。
結局星空の観測を断念し、22時には就寝しました。



この時期にしては暖かく
朝方は気温11度まで下がったけどぐっすり眠れました。(ちなみにシェラフ三枚重ねでした)

翌朝7時起床。
DSC_2791
11時チェックアウトなので
ゆっくり食べて9時には撤収開始。
ギギは撤収が楽で50分位で荷物積込みまで完了。
サイトの周辺ゴミが沢山落ちてたのでゴミ拾いして来たときより綺麗にして帰ります。

DSC_2799
この後展望台まで散策。
DSC_2801

DSC_2802
DSC_2803
DSC_2805
DSC_2806

DSC_2814
やっぱり雲が邪魔してました。↑残念。
DSC_2810
イールと記念撮影
DSC_2818

DSC_2822

DSC_2823
DSC_2827
DSC_2831
無事降りてきたので記念撮影 笑
ちなみにここから展望台まで400mあります。
かなり勾配がきついのと、階段の段差が高いので
行かれる方は注意しながら登ってください。
熊出没看板について管理人に確認したところ、
年に1~2回程出没情報があるそうです。
野生動物がいると認識して山に入るのをオススメします。
最後、駐車場に戻って危うく踏みそうになったんやけど、

DSC_2832
蛇居ました。腹が黄色のと柄がはっきりしてた。
太陽が出て動けるようになったんかな。
山に入るまで見守りました。

しかし旦那のマムシ!の声で飛び退いたわ。
心臓に悪うございます。


さて次はどこにいこうかな
また検索するのも楽しみ~~


おしまい♪






ちょっとびっくりしたのが炊事棟。

DSC_2742
こんなところにも熊注意。
DSC_2743
汚なくない?
DSC_2744
こんな黒いスポンジ誰か使うんやろか。
DSC_2723
雑巾そのまま 笑
DSC_2722
カビカビるんるん↑
はい無理➰(ヾノ・∀・`)
DSC_2724
女子トイレは洋式やけど
水ためてパコンって落とすタイプ。
使ってて特にトイレは問題無し。

施設内確認したので薪を拾いに散策することに。
DSC_2749
DSC_2750
DSC_2751
ログハウスもあるよ。
DSC_2754
DSC_2755
遊び場もある↑子供は楽しいやろうね。
DSC_2757

DSC_2762
奥に入るとアスレチック
DSC_2763
DSC_2764
DSC_2765
DSC_2767
DSC_2769
さてのんびり薪割りでもしますか。
DSC_2739
だんだん天気が悪くなり、
雨がパラパラ。
DSC_2748
幕内に移動し薪割りしたけれど、
今日は早くチェックインしたので眠くなって
おひるねしました。
雨音が心地よかった。
DSC_2740

夕方までゲームしたりゴロゴロして
時間を過ごしました。


つづく





今年は12回目になるキャンプ。


広島県神石高原町にある、
星居山森林高原キャンプ場に一泊してきました
↑ほしのこやまと読みます。


DSC_2717
こんな細い山道を5キロちょっと登っていくと、
DSC_2718
案内の看板が出てきます。

ん?


DSC_2719

熊注意が出てる!

DSC_2720

鳥取県や兵庫県もツキノワグマの生息地だけれど、キャンプ場までこんなに熊注意の看板が立ってるのは初めて見た。(ここまで4枚)

DSC_2721
管理棟にて受付。
チェックイン12時だったけれど、
30分前でもアーリーチェックインできました。※無料

DSC_2725
荷物搬入時だけ車乗り入れ出来ます。
※車は駐車場へ移動
DSC_2726
さてどこに幕をはろうか。
DSC_2727
無料グランドあり↑
DSC_2728
他に良い場所もなかったんで、

DSC_2729
この場所に決めました。
DSC_2730
管理棟とサニタリーが一緒なので今回は便利。
雨が降りそうなんでさっさと幕をはります。
DSC_2731
DSC_2733
少し晴れ間が。
DSC_2735
珈琲飲んでから施設内をチェックしにいきました。


つづく






昨日夜、お米を浸水させてしまってたので、

ご飯を炊いて

DSC_2612

おつまみ用だったステーキを焼いて

DSC_2613
DSC_2614
DSC_2615

ステーキのっけ丼にしました。
チーズやパンが無理でもお米はどんどん食べれる。
ふっしぎー♪


本当は朝食はパン予定やったけどね..
見たくもなかった。


で、食べ終わると家の事も気になるので、すぐ撤収にかかり、11時過ぎにはチェックアウトしました。
(チェックアウトは13時)

19-10-13-21-18-35-732_deco

狭くて大型のテントは厳しいかも↑
DSC_2623
DSC_2624

DSC_2622
来たときより綺麗にして帰るよ‌ぴかぴか↑
DSC_2625
撤収完了。
受け付けに場内マップ返却してゴミ捨てして帰ります。
最後に雰囲気がわかるようにサイト周辺と施設の写真載せときます。

DSC_2628
サイト向かい側↑この場所にアオゲラが何度も
飛来してきました。ご飯さがしてたみたい。
DSC_2626
サイトからみた奥のE7側↑
DSC_2627
サイト下側に下る道↑トイレ方面
DSC_2598
トイレ↑右側に女子
DSC_2596
トイレ横に炊事棟↑
DSC_2632
サイト受け付け。右側に売店もあります。
DSC_2631
薪も炭も販売していました。
DSC_2633
受け向かい側にシャワー棟ありました。↑遠いな。
19-10-13-20-00-51-817_deco
引きこもりキャンプでしたが、楽しい時間過ごせました。E5サイトお世話になりました♪

また来週広島県おじゃまします。


追記

ニュースで台風の状況みてショック受けました。
どうか早く復興がされますように

DSC_2637

帰りに自衛隊の災害派遣の車とすれ違いました。
どうか気をつけて..


おしまい







15時過ぎた頃、
風が強くなってきて調べたら風速11に。  




大きく木々が揺れてるけれど、
サイトはほとんど風を感じなく、


テントも揺れない。


サイト周辺が防風林の役割をして守られてる印象をうけました。
今回、台風の影響が若干あったのにも関わらず、
たくさんのファミリーキャンパーが来ていたのも納得です。
5月とか風の強い季節は特に良いかもね。


でも、

そうは言っても強風の中のこの天気でしょ
焚き火で遊ぶ訳にもいかずで、結局引きこもりキャンプになりました。


16時から宴開始。



メニューは

1,チーズフォンデュ。
2,ステーキ
3,シチューオンライス

の予定。

DSC_2608

が、

若くない二人にはチーズが思いの外..

重かった。
こんな苦しくなったっけ?


デザートワイン飲んだだけで

ビールも酎ハイも(炭酸が無理だった)
珈琲すらも飲めないまま、これのみで終了しました~~



ひたすら全然消化してる感じもなく、
チーズと言う名の重石を胃袋に抱えたまま、22時に就寝しました。

もう次食べるとしたら一年後でええかな。

で、


翌朝8時起床。

プライベート感高いサイトなんで熟睡しました。


ゆーっくり目覚めの珈琲を頂いてから、


DSC_2611

昼兼用で朝ごはん作りました。






つづく

このページのトップヘ