夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年09月


朝6時起床。


風が強くなり雨がじゃじゃぶりです。
早くご飯食べて撤収しまひょ


今日も今日とて朝はパン♪ぱんぱぱーん♪

DSC_2477

先日大阪の友人から届いたグランマーブルの
デニッシュ↑

DSC_2385
これ↑↑↑

沢山美味しいパン屋さんあるけど、
これは美味しい!レーズンもくるみも質が違う!
お取り寄せしよかな。
お店で買うなら大阪難波の高島屋に入ってます。
(京都のお店みたいです)

遠方で食べたい方は是非お取り寄せを(* ̄∇ ̄*)
(shopの回し者ではないよ♪)

ちなみに岡山の赤磐市にある“麦のひげ”
ラウンドメープルパンが私の中で
ダントツです。岡山に来られたら是非お店探して
食べてみて!筒上の食パンです!


話もどして..

DSC_2478
あとはキャンベルのクラムチャウダーと
ベーコンエッグを添えて
19-09-22-17-11-20-252_deco

いただきます♪



雨と霧を眺めながら

食べ終えると..




なんと


雨が止みました。



撤収開始!



19-09-22-14-07-27-784_deco
DSC_2490
DSC_2492
DSC_2491
19-09-22-14-10-15-941_deco

レインコートも不要で何とか
作業終わりました。
良かったー!

最後に
施設内案内。


シャワー情報ないでしょ?
載せときます。
ログハウスエリアにある
シャワー棟↓



DSC_2424
DSC_2425
DSC_2426
ロッカーこんなにあるのにさー
DSC_2427
シャワー室は2つやで?笑
並べてか?


見てわかる?清掃が出来てないんかな。
古いのと古くて古過ぎて..

私ちょっと無理なんでやめときました。

旦那も私以上にダメ🙅なんで入浴しませんでした。

あかんねん黒いやつ..



あと、炊事棟。

DSC_2422
DSC_2423

炭が何か放置されたままなんと、
(このキャンプ場はゴミ捨て禁止)

炊事棟も排水溝にゴミが詰まったままで
管理されてるとは言えない状態で

なんかどこも微妙でした。


でも



近いし安いし
動物に会えるし


また来たいなと思いました。


今度は林間で総合案内所に近いサイトにね....





さて、
来月もキャンプの予定ですが天気はどうかなー?






台風だけは来ませんように..!




1568639525943

それはあんた
神のみぞ知るやで♪


せやな~( ´_ゝ`)。






ほなばいにゃ♪







DSC_2454
DSC_2455
DSC_2456
帰りに神石の日本酒買って来ました。
さて晩ごはんの準備でも始めますかね。
DSC_2420
蒔きも準備オーケー👌
DSC_2430
DSC_2457
今回も簡単調理。
肌寒くなるとおでんが食べたくなる。
DSC_2459
DSC_2461
DSC_2462
のんびり宴の始まりです♪
DSC_2471
イールはシーバやで
DSC_2463
いっただきまーす
日本酒は総合案内所のお土産コーナーで
冷蔵されていたものを購入しました。“神雷”
と商品名と反するような
フルーティで華やかな香りが魅力的で
とっても飲みやすい日本酒でした。

まぁ..止まらなくなるやつね。

また肝臓悪くなるので一杯だけ。
チビチビゆーっくり味わいました。
危ないわこれ..


女性好きそうです。

DSC_2473
肌寒くて焚き火にあたりながら..


食後は
珈琲タイム
ようやく雨が降り始めました。

DSC_2476

気がつけばあっという間に22時。

今日は日本酒のせいか
早めに眠たくなったので
珈琲一杯飲んでテントに入りました。

明日は早めに撤収します

おやすみなさい!

つづく




DSC_2415

後方もサイトで綺麗やったけど..斜めってて
寝ると転がりそうでやめました。

ここは正面が駐車場ですが景観が良くて◎

DSC_2403

天気悪いのに景観もへったくれも無いけれど、
明るいサイトやったので決めました。

DSC_2404

雨キャンなんで今回はコールマンのテント。

DSC_2416

13時。
お腹空いたけど昼過ぎたのでもうご飯は食べずに
オールフリーとおつまみで小腹を満たしました。
(夜いっぱい食べなあかんので)

食べ終わってから施設内を散策しに出かけてみました。

DSC_2433
後方の建物が総合案内所です。

旦那の視線の先から


んもーんもーんもー


と牛が鳴いている!

ここは牛やヤギが飼育されてまして早速
会いに行ってきました。



牛ちゃん呼んだ?

DSC_2434

えへ♪
呼んだよー♪



ジャージ牛さんが可愛い顔してこんにちは
してくれました

DSC_2436
DSC_2437
足や体に大量のハエがたかって
めっちゃ嫌がって可哀想だったので
枯れ枝を手に体のハエを追い払い作業。
DSC_2439
ハエを追い払いながら
ついでに枝で背中をかいてあげると気持ち良いのか動かなくなりました。
DSC_2438
DSC_2441
足元にはハエを捕まえにスズメバチも..
DSC_2449
足の爪が伸び..歩き辛そうで可哀想やった。
耳にタグがあったから出荷されるんかな
だとしたらもっと大切に扱って欲しい。
こういうの見ると本当に辛いわ。

牛ちゃんの優しい瞳..私は忘れへんからね。

DSC_2451
DSC_2453
ちょいとブルーな気持ちなりながら
牧場を離れサイトに戻りました。

つづく







広島県にある

神石高原ティアガルテンに

行って来ました。


DSC_2395
↑この看板目印(手前にピースワンコジャパンがある)

総合案内所↓
DSC_2396

↑※中に入って右手カウンターで受け付けします。
建物入って正面はSnow Peakのshopで左手にすぐレストランカフェがありました。





本当は..
2日前に台風やしキャンセルしよう思ってんけどね..
なっぷ(予約サイト)確認したら出来んかったのよ。
なんかもう電話でキャンセルするのも面倒になって..
(キャンセルって気を使う)
結局行く事になりました。




 
で、まあいつもの感じでウキウキしながら
ティアガルテンに到着し、

11時チェックインしに行ったらさ、


台風の影響により、
22日は営業休み

になるんだと。


なので、

チェックアウトが11時迄でお願いします。(予約時では16時だった)

てな話でした。





残念で賞。


仕方ないわな台風やもん



DSC_2280

雨やのに行くからや。



わかってるって
お留守番隊長






で、既にもう一組入ってるとの話だったので


気を取り直しマップを手に

フリーサイトを見に行きました。

19-09-22-14-43-03-706_deco

色々回って
赤丸の上のフリーサイトに決定。
下側の赤丸はトイレ。何でトイレに◯してるかって?


またトイレの話するけどさー

ここトイレ少な過ぎへん?


炊事棟近くてサイト横にトイレある!
思って決めたのに行ったら物置小屋にしとるやん!
パニックやってトイレ行きたいのに。


で探して一番近くのトイレが
そのマップに印したトイレだったて話。

まじでめっちゃ歩く。


歩いて行けるけど..
かなり足腰にくる勾配きつめの坂道で、
距離は片道約200m位かな。
運動になって良いけれどもー....

面倒な人は車で行けばいいんやけどさ



トイレは清潔で言うこと無かっただけに
これまた私的には残念賞であった。


で、


DSC_2400

話戻して今回のサイトね↑


つづく

















じゃーん♪


DSC_2260


BE-PAL10月号本日発売しましたー!

昨日のうち書店で予約したので

私と旦那のぶんで2冊買う事ができました。


DSC_2262

俺のは無いんか?


ごめん無いわ( ̄▽ ̄;)許せ。





で、


いつもデジタルマガジンで購読してるんやけど、


今回はオピネルのカッティングボードが付録と知り、これは雑誌を買うしかないと
いそいそ買いに行きました。



レジでは書店員さんが、

「朝からものすごく売れていて今日か明日で完売すると思います」

なんて言うてました。


売り場先に見に行ったらもう在庫1冊なってたんで

間違いなく今日で完売すると思います






増刷するんやろか..?




欲しい人は今からでも書店に走りましょう。




ちなみに

DSC_2263

竹素材でオピネルの焼印が入っていて

なんだか使い勝手良さげ。

DSC_2264

クンクン臭いチェック。

竹素材の臭いを若干感じますが、
洗えばとれそう。


DSC_2266

大きさは、横25㎝縦15㎝厚さ8㍉
薄いので収納に邪魔にならないよね。


増刷したら
もう一冊欲しいなと思いました。








IMG_20190909_211401

俺のも買うてや🎵



おしまい









このページのトップヘ