夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年08月


昇龍の滝に向かいます。

DSC_2027

DSC_2091

苔に覆われた石。
こだま居てそう..

DSC_2092

倒木も苔でドレスアップ。美しい♪

DSC_2093
DSC_2094
森の熊さんおらんよな?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
DSC_2095
駐車場から450m程の場所に昇龍の滝があります。

勾配がきつく、林道が砂利道になってるのでサンダルとかで歩くのはケガすると思うので止めた方がいいです。

で、10分くらいで到着しました。


DSC_2103
DSC_2102

DSC_2100

滝壺まで行けました。↑↓

DSC_2108

DSC_0001_BURST20190825110140312

滝を暫く堪能し
マイナスイオンを沢山浴びました。

DSC_2122

気がつけば11時半。
戻ります。

DSC_2116

トンボが休憩してました。逃げない可愛い奴。

DSC_2130
DSC_2132
DSC_2129

8月のキャンプは

これでおしまい。

もうすぐ秋がやってくるー!

キャンプはこれから本番ですわー!



次はどこへ行こうかな?



楽しみ~~


ん?
次のキャンプ?


DSC_2001

俺は
留守番で結構。








ばいにゃ




そんなん言わんと❤️
雨やったら一緒に行こうな。


おしまい♪


朝6時起床。

DSC_2065

DSC_2064

スープ忘れたのでこれだけ。食べ過ぎ?

い・つ・も・や・で



で、8時頃からゆーっくり撤収開始し、

他のサイト見て回りました。

Aサイトの良さげな広い所だけ紹介↓

AサイトのBサイト側下から三段目一番奥。

DSC_2136
 
広いしプライベート感も一番高かった。

でもオススメなのは、

その向かい側。
DSC_2139

私達のサイト横から上がった所にある

DSC_2138

この場所!綺麗でしょー!?

下から入る通路がかなりの斜度があり足腰にダメージを与えるかもしれないけれど..この景色を楽しめるならアリだと思う。足腰に自信があるならオススメしたい。私は..トイレまでの距離考えたら無理やな。

あとは..

Cサイトの下だけ紹介。


DSC_2140

 ↑昨日ソロキャンが入ってました。
   広いけど暗いかな。


DSC_2141

その奥は明るくて広めで良かったです。

他にも沢山サイトがあるので
じっくり歩いて見て回ってから決めてもいいかなと思いました。

ただ、何回もしつこいけどトイレがさー..
ほんまに遠いからよく考えた方がいい思うんよね。

ヘッドライトが届かない闇は怖いわマジ。

DSC_2088

ちなみにこの手前のテーブル下側が
猪のフンだらけです。↑↑↑

DSC_2134

野性動物出没するかもだけど、私達夫婦は
静かで大人のキャンプ楽しめました。
気をつけてれば全然大丈夫やと思う。

DSC_2089

DSC_2090

DSC_2078

さて撤収も完了したので
昇龍の滝とやらを見に行ってきます


つづく

















DSC_2016

今回、
森の熊さん対策でラジオ持参してきたんやけど..


ラジオ電波ちゃんと入らんかって(´Д`)ウソヤローコノヤロー
仕方ないのでUSB使って極小で音楽流すことに。

キャンプで音楽とかマナー違反やけどね
怖くてサイト下には猪のフンもあるし、
近くにキャンパーも居ないので仕方なかったゴメンナサイ!

DSC_2014

とりあえずサイト内もバリケード仕様。

食べ物はもちろん、調味料やゴミ箱も食事が終わったら全て車内に入れ込んだよ。

で緊張していてもお腹は空くので..


DSC_2045

酎ハイ飲みながら調理開始。
簡単に焼き肉なんで少しだけ野菜切ります。

DSC_2050

京都の本しめじ↑味が濃いし何よりデカい!

DSC_2053

↑このナス偶然スーパーで発見。
     味が濃くて美味しかった!


DSC_2054
 
野菜ちまちま食べてから ....

DSC_2056
 
安売りでゲットした肉を食べました!

DSC_2063

↑ユニフレームの鉄板使ってみたんやけど、
   かなり美味しく肉が焼けます。鉄板に凸凹があって 不要な油が落ちるしオススメ!
 
line_1566646390599

気がつくと夜も8時過ぎてる!
炊事棟の向こうの林から♂鹿が鳴き続けてるし
もう珈琲を飲むのもやめて焚き火しながら(獣避け)
片付けしました。

line_1566647382193

焚き火を始めると
どこかに鹿さん行ってしまいました。

火は偉大なり。デス





やがて焚き木もなくなり眠くなったので
10時には就寝。


眠りにつくまでは猪に怯えてたのに、
結局一度も目覚める事無く朝6時まで爆睡していましたとさ♪

図太いなワタシ



つづく

















2019年 8月24日


キャンプ9回目の今回は、


兵庫県にあるグリーンパークハチ北に


一泊してきました~♪


ちょっと気になってた場所で
行ってみたかったんよね。

19-08-25-20-16-19-892_deco


ここです↑



到着しました↓↓↓


DSC_2004

13時↑既にソロキャンの方が入ってました。
良かった!人がいる!笑

あんまり情報が無かったので
若干不安やった(* ̄∇ ̄*)ホッ✨


最低限の設備しかないキャンプ場で、
のんびり静かにキャンプしたい人向けらしい。




で、



静かで何も無いのは気にならないけども、

森のくまさんが生息する地域なんで


正直怖い





なので、雰囲気や景観より

炊事棟とトイレに一番近い場所に決めました。


DSC_2013

↑このテーブルが並んでる
この後ろのサイトに決めて幕張りしました。
( 物が置けて何かと便利 つーかバリケードだ!)


19-08-25-18-40-09-575_deco

正面奥には炊事棟が見えます↑

DSC_2012

なんとか両側ギリギリで設営完了。やはり狭い。

DSC_2032

ここのサイト..何故か砂利石が沢山落ちてました。
今回コットで正解やったかな。
背中に刺激を感じたい人はそのままで


ここは管理棟で受付がないので
サイト料金は管理人の方が集金に来られます。


●駐車場料金510円×台数
●大人720円×人数

今回車一台と大人二人で

1950円払いました。

19-08-25-20-27-13-705_deco

ホームページにチラシがあったので載せときます↑
詳しくは電話で聞いてみてください。




人が入る度に管理人さん来られてたけど
どこでチェックされてるんやろうねー。 
ご苦労様です(ノ´∀`*)

で、施設紹介..まず炊事棟ね。

↓↓↓


DSC_2017
炊事棟Aと炊事棟B 二ヶ所あります。↑
DSC_2019

どちらもピカピカ清潔でした!↑

DSC_2020
DSC_2021
DSC_2022

ゴミ捨てれます。ありがたや!

炊事棟を右に歩くとポツンとトイレがあります。
結構遠い!↓

DSC_2023

夜は一人でトイレ行くのは無理やで(ヾノ・∀・`)

DSC_2025

和式やけど水洗で掃除も綺麗で清潔でした。
中に入れば怖くなかった。

DSC_2133
トイレから見た炊事棟↑
上のサイトだとトイレ行くのがしんどいかも





というわけで、以上がキャンプ場の主な施設の
紹介でした。

他のサイトは後半に良い場所だけ紹介します!




では
野性味あふれるグリーンパークハチ北で
一泊キャンプスタートです~✨

うちらのサイト下には新しい猪のふんが沢山ありました。

今夜は来ませんように....

つづく








このページのトップヘ