夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年06月


焚き火タイム

DSC_1590

DSC_1591

風が出て来ました。


やっと雨降るんかな?


焚き火もラストの薪になり、それを投入した頃


21時突然豪雨になりました。

声もかきけされます。



DSC_1593

珈琲一杯飲んで
豆パンタイムにしました。

DSC_1599

ゴザと天井に扇風機吊るして夏仕様。
めっちゃ快適でした。


DSC_1596

じゃらしで遊び中↑


ご飯もしっかり食べて水も飲み、
トイレも普通にしていたので
三回目になるキャンプ、豆なりに慣れてきたように思います。


夜23時
さらに雨足が強くなり眠くなったので
就寝しましたが、

豆パンの遊んでくれの夜鳴き&豪雨によるテントからの雨漏り(顔面と足先ピンポイントで落ちてきた)

で全く眠れず疲れたまま8時に起床しました。

DSC_1601

豆はリラックス↑

DSC_1604

は?俺のせいで眠れなかった?

DSC_1602

笑かすわー


愚痴愚痴文句投げ掛けたら
めっちゃ悪人面しとりました。


そして朝ごはんを食べて、

DSC_1605
DSC_1608


10時撤収開始。
夕べの豪雨でタープにもダメージがありました。

19-06-30-18-02-04-055_deco

乳絞りのごとく、水を絞っても絞っても
50CC程水で膨らんできました。どっからの水?
びっくりしました( ´_ゝ`)

撤収終わり、チロちゃん&ファミリーに再度会いに行って12時チェックアウトしました。



雨のキャンプもほんといい!
自然の中に身をおいてる感じがダイレクトに体感できて楽しかった!

DSC_1621

設置前後曇りでちと残念やたけど 笑

楽しい1日でした

チロリン村最高ー!また来ます!

チロちゃんも元気でいてねー(ノ´∀`*)





梅雨入りしてるししばらく雨キャンなりそ
テントメンテナンスせねば!



おしまい♪DSC_1625

またにゃ♪







今回は


なぜ雨のキャンプに来たかというと、


豆ぱんを連れて来たかったからなのです。



雨だと人が少ないし、
鳴いても雨で声が届かない。


あと、


6/29は天国のイールの三回忌の命日で、

雨の中でキャンプすることで

供養の気持ちが届きやすいかなと思いました。





水って霊的なもの通すて言うし。



DSC_1552

イールと豆パンの居場所確保してから、


雨が降る前にチロちゃんに会いに行って来ました。

おやつ6個買いました!


羊二頭とミニ豚が一頭増えたらしいけど


私はチロちゃんが大好きなんで3袋はチロちゃんに。


DSC_1565

チロちゃーん!て呼ぶと尻尾めっちゃふりながら
寄ってくるよ(*´ー`*)可愛い!


DSC_1572


あとミニ豚さん↑
早く大きくなって、寂しがりやのチロちゃんと
一緒に暮らせたらいいね。

DSC_1574

のび太がいる左奥↑
真ん中はジャイアンで
右側は新入り♪

四頭になったからか、
ジャイアンがのび太をいじめることなく、
のび太も元気を取り戻した感じがしました。
新入増えて良かった!安心したー(;>_<;)


病んでる目でいたので心配しとったのだ。

なんかチロちゃんも元気なってたしホッとしたわ。



で、


安心したら小腹空いてきたので

テント帰って一杯はじめました。


肝臓が元気なったので一本だけアルコール♪


DSC_1584

WILKINSONのレモンチューハイ。
アルコール..美味しかったわ..久しぶり..
調子乗って飲んだらあかんので一時間かけて飲みました。


あとはいつものオールフリー。


今日は晩御飯をハンバーガーにしたので楽チン。

ほぼなんもする事ない。




パテだけ、朝作ってきたので
野菜切るだけ。

レタス忘れるという痛恨のミスをおかし、


キュウリとトマトだけやけど

それなりに美味しかったです。


DSC_1586

バンズで挟んで..

DSC_1588

いっただきますー(ノ´∀`*)

DSC_1587

二個とか食べ過ぎやてマジで。
食べたけど(ノ´∀`*)


line_1561796576689

イールもご飯に。



豆パンは明るいとケージから出て来ないので

暗くなってからご飯になります。


つづく










6/29 

チロリン村に一泊で雨のキャンプをしてきました。


DSC_1542

テーマが    “雨を楽しむ”   だったので、
ザーザー降りを期待したけれど..

曇りです。



IMG_20190630_161019

今回は他にキャンパーが居ないので

IMG_20190630_161557

82~100迄で好きなサイトを選んで良いとの
事やったので、

悩んで91に入りました。

DSC_1547


決め手は景観と広さです。

全部のサイトが微妙に広さが違う。

多分人気は87番↓

DSC_1614

何故なら..


DSC_1613

唯一抜けて向こうの山が見える。

でも狭いのでソロキャン向けの広さかなと感じました。

マジで狭いよ..(;A´▽`A



ちなみに景色が良い場に入りたいなら、

若干高いサイト料ですが、

43~53番に入るのをオススメします!




でも91番にテント設営したら

こんなギリギリとなりました。






DSC_1560

水洗い場が..

DSC_1551

微妙に邪魔やって..


若干斜めにテントを配置しました。

19-06-30-16-29-39-075_deco

後ろは斜面ギリギリ。

DSC_1549

91番からの眺め↑棚田みたいになってて
人気の87は下側になります。

DSC_1617

88番から見たらこんな感じ。

DSC_1609
100番(一番下側奥)から見たらこんなん↑
そして、一番広さで決めるなら断然100番!

DSC_1610

99番と100番は隣接してても広さがあるので
圧迫感が無い。

サイトを2つ借りるならここが一番オススメかと。

DSC_1612

97番と98番↑

あと、この並び(82~100)

トイレは若干遠いから早めに行くようにね。 笑




続く







DSC_1513

ムササビウイング横から↑



DSC_1521
DSC_1524

あっという間に見終わった無料展示会。
有料にしてノベルティー渡すとか(ステッカーとか?)何か工夫すればいいのになあと感じました。
このテンマクの良さを伝え切れてないのが残念やったかな。

今回は予約&受注無しの展示会のみでしたが
是非ともテンマクの雑貨類の販売も合わせて展示会を開催して欲しいと思います。
(オンラインショップあるけど実物が見たい!)





最後に気になってたペットサイトを確認して帰りました。

DSC_1523
DSC_1522

今度は、
豆連れてキャンプに来ようと思います。



DSC_1532
DSC_1527

大佐山キャンプ場は
スタッフさんもキャンプ場も素晴らしい。

夏は人気過ぎるので(笑)次回は秋頃お邪魔したいと思います。









さて来週は、
雨の予報ですがキャンプの予定が入っています。
雨ならではの楽しみ方をみつけたいなと思います!



楽しみ~~



おしまい♪


テンマク(tent-Mark)DESIGNS展示会
大佐山キャンプ場

●6/22(土)ー23(日)
●7/20(土)ー21(日)
●9/28(土)ー29(日)

(土)10:00~17:00
(日)10:00~12:00






岡山県 大佐山キャンプ場↓


DSC_1526

今日と明日の二日間、
テンマクの展示会しているとの事で、ちょこっと覗きに行って来ました~♪



DSC_1500

受付で名前を記入し、
300メートル程歩いたフリーサイトへレッツラゴー♪



はい、着きました。

テンマク展示会会場です↓↓↓

DSC_1502




DSC_1506

CIRCUS440↑


DSC_1515

とにかくデカイよね....。



DSC_1507

これはCIRCUS 300ST↑
二人にはこのサイズ感かな。

DSC_1508

PEPO ↑


DSC_1514

入り口から前後が全面メッシュで通気性を良く
していますが、かなり暑く感じました。
後は焚き火タープ(コットン100%)

DSC_1509

炎幕↑ソロキャンで人気。

DSC_1504

CIRCUS TC BIG↑

あとは新商品↓↓↓

DSC_1520

CIRCUS TC DX SOLUM VERSION¥39800+税

DSC_1517

CIRCUS650¥148000+税↑6月中旬発売予定
新素材CV使用




DSC_1516

ちょ..邪魔..

↑ムササビウィング19ftグランデ¥25800+税
ムササビウイングの大型モデルで全長580センチ。


どれも凝ったデザインで個性的!

テンマクのテント実物が見れて満足しました。


つづく















このページのトップヘ