夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年05月

DSC_1458

テント撤収後、前回来れなかったここ↑

ミステリーハウス入ってみました。

DSC_1449

あら不思議。
立つことができません (笑)

DSC_1450

マイケル?

DSC_1451

イナバウアー?

DSC_1456

おもしろーい!

頭がふわふわ変な感じで
ずっと右に→引っ張られる感じがします。

なんやこれ 笑っ

DSC_1447

なかなか面白い部屋でした。

DSC_1459

向かいは、今は使われていないキャンプ場。↑
炊事棟があります。
何で使わないんだろうね。
ここなら星空綺麗に見えるのに勿体ないなーと思いました。


そして..ぐるーっと回り歩いて

駐車場に戻りました。

DSC_1461

帰りは森の学校でトイレ借りて

キャンプ場を後に。

一泊なんてあっという間だなー。

DSC_1462

DSC_1463

今回は若干イライラする一泊だったけど、
ここのキャンプ場がとても良いという事には変わりない。

最近ネット予約が出来るようになったので
キャンパーが増えるので間違いないと思うんだけど


荒らされないかとても心配になりました。

DSC_1436
DSC_1438
DSC_1442

サイトの芝生にはこんな可愛い花が沢山咲いています。

このキャンプ場が変わる事なく、
素敵な場所であり続けれますように。

私もサイトを汚さないよう気をつけながらキャンプを楽しまないと駄目だなとつくづく思いました。


遠いけど、
また来たいと思います。


お世話になりました!

南部町森林公園キャンプ場最高ー!


おしまい


来月どこいこかな?




朝6:30起床。

DSC_1406

朝ごはんはレトルトカレー。

DSC_1408

新商品↑温めないカレー。

DSC_1409

皿忘れた!笑
メスティンの蓋を皿がわりに↓

DSC_1410


DSC_1411

いただきます。

これめっちゃ美味しかった!リピ決定!
激辛やけどすーっと抜ける爽やかな辛み。
食べたあとスッキリして元気が出てきました!

温めないで食べれるなんて夏のキャンプに打ってつけ!また買いに行こうっと♪ヽ(´▽`)/


DSC_1412

食後は珈琲たいむ。

DSC_1413

いつも早々帰るんだけど、
今日はチェックアウトギリギリまで過ごそうとのんびりしました。


DSC_1426

二組居たキャンパーは11時迄には撤収していました。
なので広々~~🌠快適~~✨

DSC_1429

一番奥の人気のサイト↑
ここに入ればかなり広く使えます。

DSC_1430

奥のサイト林側

DSC_1432

奥だとこのスペース独占。

DSC_1434

広いよねー。ちなみにここは車乗り入れ禁止です。
ここに入ってたキャンパーは車入れて荷物積込みしていました。芝生が台無しです。

DSC_1431

守って下さいよー(-_-#)

DSC_1437

美しいキャンプ場なのに、
今回私達が利用したサイトには
芝生の上に沢山炭が放置されていました。

小さいから?大丈夫とか思ってる?

19-05-26-19-54-32-775_deco
19-05-26-19-51-14-557_deco
19-05-26-19-49-58-738_deco

19-05-26-19-53-19-396_deco
19-05-26-19-55-57-686_deco

芝生ある場所で焚き火するなら
炭火を落とさない!
落としたら綺麗に拾い集めて捨てる!
ちゃんとマナー守って利用して欲しいです。

あと、
19-05-26-19-48-58-795_deco

↑こういうの絶対やめて欲しい!
桜の樹は弱いです。物をかける場所じゃない



キャンプするなら自然を大切にして欲しい!優しくして欲しい!と..心から強く願います。

つづく

















5/25 またまた南部町森林公園キャンプ場へ


お邪魔してきました。


DSC_1373

14時チェックイン。
しかし既に先客が..

なので今回は炊事棟の正面に陣取りました。↑


DSC_1374


気温32度で既に体力消耗..


DSC_1375

丸見えになってしまうけど、
風の通りを良くする為、ギギの前後をオープンしました。

DSC_1376

ふふ..隣から丸見えですねー(* ̄∇ ̄*)
暑すぎるので仕方ない。

DSC_1380

開放的な室内で涼しくなりました。
コットに寝転べば風を感じながら眠れます。↑



このテントは夏は暑いのが弱点らしいけど
室内のベンチレーションもしっかり機能していて
今回のキャンプでは快適でした。


ただ虫がガンガン入ってくるので森林香は滞在中ずっと焚いてたけどねー(* ̄∇ ̄*)




で、少し仮眠して18時から夕食準備。


DSC_1390


今日はチマチマ焼き鳥食べます。
↑これ美味しいのでオススメ!


DSC_1386

テーブルで炭火..暑いわー(´Д`)


DSC_1383

今日はテーブルが広いので
イールも一緒にご飯(*´∇`*)

DSC_1388


私たちもいただきまーす♪ヽ(´▽`)/


DSC_1391

若干気温が下がってきたので焚き火もします。

DSC_1397

この施設で購入した薪がしっかり乾燥できていて良く燃えてます。前回湿気てて苦労したのだ(´Д`)



ゆっくり食べてから



珈琲タイム。

DSC_1401

ようやく暑さも落ち着きホッとしました。

DSC_1403

夜、使われていない下側のサイトに歩いて行くと、
電気が無いので沢山の星空が観れました。

ちょっと真っ暗過ぎて怖いかもしれないけど
星空を楽しみたいならオススメです。




で、22時就寝。

DSC_1405

隣のキャンパーの男子二人が大声で騒ぐ騒ぐ。
23時過ぎても遊んでいました。
お父さんは注意するけど言うこと聞かないというね。

お父さんが可哀想なんで注意は敢えてせんかったけど..

若干イライラしました。遊び場の無いキャンプ場やのにスケボーさすし。通路でスケボーとかキックボードとかマジで勘弁して欲しい。

翌朝6時にスケボーで遊び始めてキレかけたけど
すぐ止めたので我慢しました。

ちょっとストレス感じた1日でした。


つづく
















おはようございます~

ゆうべは少し冷えましたがぐっすり眠れましたー!


DSC_1227

ええ天気やなー!
起きてからタープへの移動がないので超楽!
ジッパー下ろして出入りせんでいいやん。
サクッとすぐ調理できましてん。
↓↓↓

DSC_1231

ゼインアーツ様、
ギギをこの世に生み出してくれてありがとう!
ほんまデュオキャン用だけあって
使い勝手良すぎ!快適すぎ!


DSC_1228

そうして感謝してから

いっただきまーす!



DSC_1236



で、ゆっくり食べたあとゴロリんしてから

お風呂に行きたいので10時から撤収開始しました。

昼ご飯直前の時間に行くとたいがい温泉は空いているのだ。

DSC_1234
DSC_1235

このサイト、高殿よりは狭いけど
景観も文句無しで素晴らしかったです。

10番たたら炉 オススメ!

帰りは、

千屋温泉に立ち寄り

温泉で汗を流しから

DSC_1240

施設を後にしました。


DSC_1241

↑キャンプ場に行く道には桜がまだ咲いてました!
※サイトも咲いてたよ

DSC_1239
陽射しは夏のように暑かったけど、
景色はまだまだ春でした。

DSC_1243

タンポポ可愛いね🎵

たたらの森オートキャンプ場


サイトは広いし景観も素晴らしい!

キャンパーのマナーも本当に良い人ばかりで
(去年も言ったけど)

ワンコも泊まれるし、
質の良い温泉も入れて文句無し

めちゃくちゃいいキャンプ場です。

今年は秋にもう一度来たい!
今回9番宿泊されたご夫婦の方から秋も良いと教えてもらったのよ~♪ヽ(´▽`)/

まだまだ他に行きたいキャンプ場があるけれど、

締めはここにしたい!


ダンナに相談しよっと


たたらの森オートキャンプ場
お世話になりました!


また絶対近いうち来たいと思います!


DSC_1237


またねー!




おしまい🎶


来月から長雨なるとか

キャンプいけるかな?



















いっただきまーす


DSC_1208

酒のあてに豚キムチも

DSC_1209

ゆっくりしたいのでお風呂は明日。

サイトで過ごす時間を増やしました~♪ヽ(´▽`)/

DSC_1173

イールも夕方にご飯。

line_1556796248002
DSC_1212

食後はパーコレーターで久しぶり濃い珈琲をいれて
頂きました。やっぱりこれが好きやなー。

DSC_1215

焚き火を楽しみながらふと上空を見上げると、
沢山の星がキラキラ輝いていました!
レベルは....
若杉おおやキャンプ場度80%くらいかな?

都会から来た人なら満足できるんちゃうかな
知らんけど♪ヽ(´▽`)/


で、


拾ってきた薪がなかなか燃えんで
時間かかりそうだったんで、

荷物をギギに収納しました。

↓↓↓

DSC_1213

ソフトクーラーに食料詰め替えて、
クーラーボックスは車にしまいました。

椅子は室内に収納し、コットをベンチ代わりに使います。

そうする事で、リビング兼寝室が同じ空間となり
めちゃくちゃ使いやすい室内になりました。

焚き火終わってからも
幕内で珈琲タイム。

DSC_1214

対面遠いの判るかなあ

DSC_1221

私から見た感じ↑

DSC_1222

ダンナからみた感じ↑↑↑

ね?


広いよね?


ヘリノックスのコット使うともっとコンパクトだし
広々とした空間になるんちゃうかな。
(持ってへんけどなヽ(´▽`))



さて、

23時も回ったとこなんで

そろそろ寝ます。




明日は7時起床

おやすみなさーい







つづく












このページのトップヘ