夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年04月


大茅キャンプ場施設案内。

DSC_1018

↑管理棟
キャンプ受付します。

DSC_1118

サイト1と管理棟の間にあるサニタリー棟。
ですが、閉鎖中!
シャワー室及び多目的トイレは使用できません。
その代わり、湯~とぴあ温泉の割引券もらえます。
(700円→500円)

DSC_1119

トイレ↑
オートサイトは管理棟横のこのトイレ利用します

DSC_1120

DSC_1121

女子トイレ水洗洋式のみ。
(入り口すぐは故障中)

ちょいと注意事項があります。


管理人がいらっしゃいますが、
二日間トイレ掃除はしてもらえませんでしたので、私は軽く全室掃除したり、汚物を一ヶ所にまとめたりしましたがトイレ自体も便座がガタガタしたり状態は良いとは言えませんでした。

4000円と高規格なサイト代には見合わないと感じるかもしれません。

あと、他に気になるのが電源元!

外用の水濡れ防止のコードリールの大きいコンセントは使う事が出来ませんでした。

家庭用の普通の差し込みのコンセント(先っちょが普通のやつ!)でないと使えないので気をつけてください。サイト1だけかな?

最後に流し台!


ヤバい!激やばい!!



チョロチョロ水を出さないと排水溝から

汚水が洗剤の泡と一緒に溢れてきて足元が水溜まりになる!



調べたら一般的な水量だと排水が全く追い付かないのがわかった。

えー?こんなんある?大丈夫なんこの排水溝!







洗い物してて
知らん間に足元に汚水と泡の水溜まり。




そこで作業していた妹の靴はぐっしょぐしょ。

何でこんなに急に足が冷えるんかと考えながら洗い物しとったらしいけど、おかげで真冬のような寒空に靴底の濡れた靴で過ごす羽目になってもうたよ。




しししししし

し・か・も!!!


小さい流し台は
蛇口がめちゃくちゃ低い!

大きいものちゃんと洗えない説。






....................。



ここに来るときは、普通のサイトを利用するか。

洗い物を出来るだけ出さない工夫が必要かなと

思いました。



総合的な感想は


設備以外では本当にいいキャンプ場。
星空も綺麗だし、


管理人さんも優しいし、

キャンパーもマナーがいい人ばかりで
良かった❗

ペットも連れて行けるのも嬉しいよね。

私的には


★★★☆☆
星3つでー!!


ダンナも気に入ったみたいだしまた来たいと思います。


こんなけディスっときながら
また行きたいと言ってすみません。








おしまい。


















キャンプ場に戻ると..17時



晴れてきました!



DSC_1060

※↑冬季はスキー場になります



今日は焚き火できるやん!

DSC_1063

外で飯じゃー!

DSC_0003_BURST20190428171436316

イールも一緒に

DSC_1086
↑備え付けのベンチが役立ち~
19-04-29-18-00-21-581_deco
かろいちで購入した豆腐ちくわ。
美味しいのでオススメ!

DSC_1088
真鯛の開き→  一枚500円でした。
DSC_1103
ホタテは一つ250円。
(かろいちは色々な魚介類が激安でオススメだよ)



のどぐろの味噌汁とふりかけ、
昨日の残りの肉類と合わせガッツリ食べ、
ようやくキャンプらしい時間を過ごしました。

で、..20時にお風呂へ入って..


湯ーとぴあ温泉を出ると


夜空に沢山の星が輝いていました!!




良かったー❗

これで星見えんかったら来た意味ないもんね。









星空に妹が喜んでくれてめちゃ嬉しかったです。






そして翌朝、7時前起床。


天気予報は雨。


すぐに天気を確認すると


どよーんと雨雲が上空に。


天気予報当たってるやん..
なんやねん(´Д`)チキショー



でコーヒーを飲んでると霧雨のようなのが降ってきたので慌てて撤収開始し、

10時にはキャンプ場を出ました。

なんか雨に振り回された二日間でしたが
それはそれで楽しかったです。


19-04-29-17-57-46-387_deco

記念撮影ぱちり

この後、道の駅あわくらに立ち寄り、



入り口露店で販売しているひげぷりんを購入!



DSC_1126


行きしな食べたらめちゃくちゃ美味しかったので帰りはお土産で購入しました。 

濃厚ミルクプリンと、とろけるプリンがオススメ!!




今日の夜はプリン食べながらのんびりしよっと






さて、

ゴールデンウィークはもう一回キャンプ行ってきます。晴れてくれますように!





おしまい






















翌日、7時に起床。



DSC_1028

天気は曇り。
(予報は晴れやけどな!‌)



ご飯をさっさと食べて終わってから、


9時30分、キャンプ場を出て鳥取砂丘に向かいました。(鳥取砂丘の駐車場が激混みになるので)






若干混んでたけど11時前には臨時駐車場に入る事が出来てラッキーでした。


で、先にご飯を食べて..


DSC_1032

刺身定食↑

DSC_1031

白イカ丼↑



腹ごしらえしてから


鳥取砂丘に入りました。

DSC_1036
DSC_1037
DSC_1047
DSC_1050

砂まみれになりながら頑張ってきました 笑

で、帰りにBBQの材料調達しにかろいちへ寄り、

DSC_1058
DSC_1057

お魚と豆腐ちくわを購入し

キャンプ場に帰りました。

つづく



GWスタート!


二泊三日で、


岡山県英田郡西粟倉村大茅


にある、大茅キャンプ場


行ってきました!


今回は妹夫婦も一緒で


平成最後のキャンプです



ここが管理棟↓↓↓

DSC_1018

↑↑↑キャンプ場の管理人が在中しているので

こちらで受付します。

今回流し台付きオートサイト利用にしました。




チェックイン14時
チェックアウト13時
(デイは9時in→13時out)

(宿泊)
●オートサイト→流し台付き4000円※電源付き
●オートサイト→流し台なし3500円
●キャンプサイト→1500円
(デイキャンプ)
●オートサイト→1500円
●キャンプサイト→1200円



二泊なので8000円と薪を二束で400円を支払い
(※薪しか販売していません)

サイト1に入りました。


19-04-29-15-43-31-634_deco

サニタリー棟に一番近いサイトになります。



テントの向きをどうするかあーだこーだと
話をしていると、





天気は晴れ予報だったのに雨がパラパラしてきた!






なので急いでテント設営しました。
(この日の早朝雪が降ってたらしい..)



荷物も搬入し終わりやれやれと思った矢先、


ドバババと激しい大雨が!!







やめてぇー!!天気予報どないなっとんねん!!







無情の雨は止む気配もなく....



私達はテント内に軟禁状態となりました。






写メも殆ど撮影出来ずやった..(´Д`)チキショー



DSC_1026


結局は晩御飯の時間になっても
雨は止まずでねぇ..(;A´▽`A



仕方ないのでタープ内で人間燻製になりながら
皆でBBQをやっつけました。

19-04-29-16-57-44-520_deco

流し台が使えないのでほんまに難儀でした。





で、




さっさと食べ終わり、



DSC_1024

あわくら温泉に入りに行って....


トランプでもしようかと思ったけれど、
雷がピカピカ..

結局、翌日の予定に合わせ22時には就寝しました。


即効皆爆睡してたから良いけどさー。


天気予報はその時もずっと晴れ。
レーダーなんなん?観測出来てるん?死んでんちゃう?天気予報どないなってんの?

晴れだと期待させてこれ
酷い仕打ちやでほんまに

つづく














































DSC_0844

くるくる巻いて..

コールマンのコットを早速入れてみました。↓

DSC_0849

コールマンのコットは幅が80センチ。

無理なら新しく買うつもりでしたが、

DSC_0850

横に広い設計なので、
コット2台と椅子をもう1脚入れても問題なさそう。

DSC_0851

圧迫感も無くて広々~(о´∀`о)



コットの幅が広い分、
テーブルは小さめやないと足が狭くなるかな。
足がエコノミったら嫌やん?

ヘリノックスのコット欲しい..(* ̄∇ ̄*)
あと椅子も

DSC_0862

と物欲が増して危険なテントですが、
↑リビングをタープと分ければ広々使えるし
とにかく二人には充分広いと分かりました。
購入して大正解でした。



DSC_0840


雨が降らなければ

来月これでキャンプ行ってみようと思います。


楽しみ~~

DSC_0858


ほな撤収しまひょか。

パワーズと
アシーズブリッジと
デポ回って帰ります笑

見るだけ~(*´∇`*)




おしまい♪





このページのトップヘ