夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2019年01月


朝です


8時起きました。


DSC_0627

辺り一面銀世界です。

DSC_0629

テントも凍りついてカッチカチ。

DSC_0630
DSC_0631

空気が冷たくて澄んでて気持ち良い。

19-01-27-22-32-33-628_deco

12時チェックアウトですが、
撤収に時間かかりそうだったので
朝食は簡単にカップ麺。

DSC_0634

食べ終わる頃、

太陽が出てきました。



すぐに撤収開始。

10時半頃

DSC_0637
DSC_0639
DSC_0642
DSC_0643



太陽は偉大だ!


あっという間に、雪が溶け始めました。

なので11時48分には撤収完了。
(途中管理人の方がお客様居ないからゆっくり乾かして帰ればいいよと言いに来てくれました。優しい!)




DSC_0650

↑電気カーペットの後がくっきり!笑

DSC_0651

ストーブのあった場所もくっきり乾燥してる↑

DSC_0652

サイト5お世話になりました。

帰り管理棟に行き挨拶をしてから

チロちゃんと羊のご飯を二個ずつ(計6個600円)

購入し牧場に寄りました。

DSC_0660

チロちゃん↑可愛いかった。

DSC_0662

↑手前ジャイアンで奥がのび太です※勝手に命名

動物と触れあえる数少ないキャンプ場。


長生きして元気で居て欲しいなと思いました。


最後にキャンプ場のサクッと案内。



DSC_0639

キャンプ場入って正面の黄色の建物が
管理棟です。
DSC_0637

この右手の道を進むと


DSC_0644

看板があり、 

右手には

DSC_0647
DSC_0646

テニスコート。

更に進むと左手に遊具がありますが全て

冬季は凍結の為閉鎖されています。



DSC_0656

DSC_0657

通常のサイト↑狭いけど空が抜けて解放感あります。

DSC_0658

奥のサイトは正面が抜けて山が見えます
景観良さげ!

DSC_0659

↑トレーラーハウス。

で、

その先が動物のいる牧場と
ドッグランがあります。

DSC_0660

この道は一方通行になるので
車で行かれる方はくれぐれも気を付けてください。

※狭い道で危険です。





DSC_0573
DSC_0574

シャワー付き洋式トイレもあるし、
(トイレ電気ストーブつけてくれてました)

今回は利用出来ませんでしたがシャワーもあります。

管理人の方たちも優しい素敵な方達で

とっても良いキャンプ場でした。

市内からも近いので


また近々行きたいと思います!

写真撮れてませんが、星空がかなり綺麗だったので
今度は晴れた日が良いなー

今年は何回キャンプ行けるかな?




DSC_0654


おしまい













DSC_0595

イールも今日も一緒。

DSC_0596

小腹空いたので刺身を食べました。
ぶりが旨い。



DSC_0585

すぐ止むかなと思ってたけれど、

風景が見えなくなる程雪がガンガン降ってきました。


DSC_0597

ひえー!なんじゃこの雪は!

DSC_0598

え?ここゲレンデやないよね?
テンションあがる旦那と私。
この時期はスキースノボー行くけど今年は雪無いから止めようてキャンプにしたけど失敗やたか?


DSC_0602

雪降ろししてもしても
コールマンタフワイド埋もれていきます..(;A´▽`A

積雪が凄いことになってきたので

お風呂は諦め、キャンプ場の農場に住む

動物に会いに行って来ました。

(車で行かないと遠いです)

DSC_0592

食いしん坊の羊↑性格=ジャイアン※勝手に命名
可愛い顔してもう一匹に頭突きかましまくります。

DSC_0593

気の弱い大人しい羊↑ 性格=のび太※勝手に命名
ご飯食べたいのにジャイアンが怖くて逃げます。
可哀想過ぎるので旦那と誘導しながらこの子にもおやつあげました。

続いてこちらは↓

DSC_0594

ミニ豚の   “ちろ”   チャン


可愛い顔をしてるし穏やかなとても良い子でした。

でもひとりぼっちで寂しそうでした
三匹居たそうですが、二匹は老衰で天国に。

ちろチャンも高齢で最近は食欲が無いんだと
管理人の方から話を聞いていたのでとても気になりました。

チロリン村の村長チロちゃんとして
管理棟で室内飼いすればいいのになあ。

話題なりそうだし、チロちゃんも寂しくないだろうにね。

早く春になって沢山チロちゃんに会いに来てくれる人が増えますように


明日また会いに来るねと約束して

サイトに戻りのんびりする事にしました。

(ちなみに豚舎横はドッグランがありました)



サイト戻ると夕方に..↓


DSC_0604

DSC_0606

焚き火台に積雪。

DSC_0607

管理棟で薪を二束購入(一束440円)

薪割り開始。

DSC_0583

私は道中購入した飲み物を天然冷蔵庫に
突っ込んで遊んでました。

健康診断で肝臓が悪くなってたのでビール飲めないのが残念過ぎる。


DSC_0610

それにしてもよく雪が降る。

降っては止み降っては止みの繰り返し。

DSC_0611

植え込みにも雪がこんもり。

岡山市内から一時間でこの積雪はすごい。

DSC_0614
DSC_0615

フェザースティック作成中↑

DSC_0619

あっという間に真っ暗に。気温は1度位だったけど

我慢できず焚き火しました。

line_1548496409172

晩ごはんはチマチマ焼き鳥しました。

炭火でタープ内が暖かい。


DSC_0623


line_1548508096188

ノンアルコール↑これ美味しいのでおすすめです。

しかし...1缶飲み終えてないのに猛烈にトイレが
近いという。

ビールやないから体も温まらないんでしょうねー。

この日は雪だけやなく風も若干強く、

2束の薪も三時間弱で使いきりました。



DSC_0625

タープを閉めたいの残りの薪を早く燃やします。

21時が消灯時間なので
早々に電気カーペットで暖めたシェラフに滑り込み
就寝しました。

積雪の音以外は何も聞こえず静かでぐっすり
眠る事ができました。


大雪だったので3時に起きて旦那がテントの雪降ろしをしていましたがタープ内の結露が凍りついてたそうです。



つづく


 2019年初キャンプ




岡山県吉備中央町にある



チロリン村キャンプ場に一泊してきました。


DSC_0570

道中雪がありました。↓

DSC_0568

念のため朝に車のタイヤを

スタッドレスに変えてきてたので良かったです。


14時からチェックインなのですが、
一時間早く到着。


早速受付でアーリーチェックイン(1000円かかります)してサイトに入りました。

(1月~2月はサイト料半額)

今日は私達以外には一組だけ予定が入ってるらしい。静かで嬉しい限り


DSC_0571

↑写真はサイト3


私達は一番広いらしいサイト5を案内されました。

で、

DSC_0576

↑サイト5から正面左手向こうに見えるのが管理棟

雪が降り積もってます。

急いでテント設営するも、

あっという間に....

DSC_0577

雪にテントが隠されてしまいました。

サイト5の流し台も..

DSC_0578

DSC_0584

雪がどんどん入っています。水道使える?これ
DSC_0581

とりあえず準備前にストーブつけました。

予定外雪中キャンプスタートです~


つづく

このページのトップヘ