夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2018年11月


DSC_0378
DSC_0381

22時には気温が0度に。


私達もテント内に入り

早々に寝ました。

電気カーペットつけてるので

ポカポカでしたー。

で、

起床8時。気温-1度


DSC_0383

朝ごはんは昨日の残りおでん

DSC_0388

ゆっくり食べて10時過ぎから晴れたので
撤収始めました。

晴れて良かったー

DSC_0390

よく乾燥させねば。

DSC_0395

入念に乾燥チェックする旦那↑



しかし..壁が気になる私。
奥のサイトはなんか圧迫感半端なくない?

DSC_0397

足下はドングリがいっぱい落ちてたよ。

管理棟でドングリ有料で販売してたけどね

で、

撤収完了。

DSC_0399

狭いけど
川沿いの珍しいサイトなかなか良かったです。

DSC_0412

管理棟隣はコテージ。
(この連休はキャンプ場もコテージも満室言うてましたよ。人気あるんですねー‌)

右側樹の後ろに見える建物は
お風呂屋さんです。“くまみの湯”だったかな?
間違えてたらごめんなさい。※温泉じゃないらしい。




で、管理棟の洋式トイレに行ってから
管理棟に許可書返却しキャンプ場を後にしました。
和式のトイレはお尻が寒かったです。

DSC_0413

チェックアウトが13時なのでめっちゃゆっくりできて良かったし、
マナーの良いキャンパーさんばかりで
とても気持ちのいいキャンプが楽しめました。

機会があればまた来たいです。

私達のキャンプのテーマは星空観測なんですが、
今回は急遽連休にキャンプする事になり空いてる施設が他にありませんでした。
まぁ鉄塔を下から見上げる様な場所なので
普通に家から見えるレベルです。

星空観測したい方にはおすすめはできませーん



もう一回位何処かにキャンプ行きたいけど

今年はこれでおしまいかな。


雪中キャンプしたいけどなあー





さて次はどこに行こうかな~~~

予定たてるのもまた楽しい..


ではまた


おしまい














DSC_0361

寒いのでストーブつけました。

気温6度。


DSC_0359

イールもご飯です

ちと早いですがツリーも飾りました。

DSC_0364

出来上がるまでちと休憩。

DSC_0367

旦那も私も
健康診断が来月控えてるのでノンアル

DSC_0369

でけたよおでんでーん♪

DSC_0370

いっただきます。

DSC_0373

ご飯も食べてお腹いっぱい。

DSC_0374

食べ終わる頃寒くて焚き火追加。

気温4度

風呂が遠くて温泉でもないので入るのやめました。

風邪ひくわこれ

DSCPDC_0003_BURST20181123194334144_COVER

卓上にストーブつけて手から暖を取る..

スクリーンタープなので後で入り口クローズ

しました。

つづく..







今回は




広島県三次市作木町にあるキャンプ場に




一泊でおじゃましました。


10月三連休にほんとは大分県のボイボイキャンプ場

に行く予定だったのですが、




台風が九州に上陸してしまい


長野県にりんご狩りしてきました。


DSC_0024
DSCPDC_0001_BURST20181006105409655

あと白川郷に行ったよ

DSC_0131

キャンプやないけどたまにはこんなのも楽しい。


来年ボイボイキャンプ場リベンジしたいなあ。





で、今回は久しぶりのキャンプで



「江の川カヌー公園さくぎオートキャンプ場」



DSC_0410

ここで受付すませます。

DSC_0409

チェックインは14時からなんですが、

30分早く入る事が出来ました。(無料)


一泊2000円で電源付き。


※管理棟から車で300メートル走るとキャンプ場に

入る事ができます。


で、



サイト「さくら」を案内されたので探してみると


ありました。↓


※看板の手前がさくらのサイトです。↓


DSC_0398

※電源と街灯のスイッチは自由に使えます。


DSC_0336

最近行ったキャンプ場の中ではダントツ狭い。

DSC_0335

隣は「ひのき」だったかな。↑
道路壁下もサイトがあるみたいでビックリ。

川沿いで良かった

DSC_0337

正面は江の川が眺め。

景観は抜群ですが何せ狭いので..

テントは斜めに設営。

DSC_0341

落ち葉がふっかふかで良いけど焚き火が

この場所しかないので

水かけてホウキで枯れ葉を撤去しました。


で、ここのキャンプ場噂には聞いていましたが、

DSC_0347


トイレがちと古いんです。まぁ感想は
清掃されてるし「大丈夫使えます!」レベルかな。


※奥が女子トイレです。


DSC_0343

和式のみ二ヶ所↑綺麗でしょ?

DSC_0345

手洗い場所は残念賞でした。
故障?水が全く出なかったんだよ

仕方ないのでトイレ出たら隣の炊事棟で手洗いしました。ごめんなさい。


DSC_0348

※ちなみに流し台は三つありました。

あとら炊事棟の向かいにかまど↓ありました。

DSC_0349

使ってる人いるのかな?


最低限のものは施設として
あるので問題無いかなと思いました。



DSC_0354

旦那はテント戻って薪の準備↑
※管理棟で薪400円で販売してます。売り場になくても聞いてみてください出してきてくれます。

私は晩御飯準備。

今日は簡単に“おでん”
とさんまの缶詰めと生姜の炊き込みご飯。

DSC_0350
DSC_0351

醤油を2回し入れて、
生姜たっぷりが美味しいです。

DSC_0358

だんだん陽が暮れ始めました。

DSC_0356

薪準備OK

DSC_0353

つづく..




























このページのトップヘ