三連休の頭、



岡山県にある



大芦高原キャンプ場へ




行って来ました。





チェックイン11時



オート電源付きで一泊しました。




●一人1500円×2
●電源使用料500円
●一般会員料1000円(初回のみ)

合計4500円

会員料はサポート会員500円と、
一般会員1000円があり選択できます。

サポート会員はインターネットなどで宣伝活動や、サイトの整備活動などをお手伝いするらしいです。


私達はこちらのキャンプ場が初めてだった事もあり、宣伝活動は遠慮し一般会員になりました。(何せ辛口なんで..嘘はつけない)




11時ジャストでチェックインで



誰もおらず、



好きな場所を選べました。



私達は下から三番目?



桜の樹がある一番広い感じがした


サイトを選びました。

DSC_0040

サイトを下ると左側に炊事棟があります。

DSC_0039

車が通行する道は、非常に狭くかなり慎重に
運転しなければなりません。

DSC_0038

ちなみにサイトから上を見るとこんな風景です。

昼前で気温が上昇、

39度の外気です。



流石に設営後汗が止まらず、

12時から施設内にある、

温泉施設「雲海」へ行きました。



DSC_0042
DSC_0043

日帰り温泉は600円ですが、

キャンプ場利用すると100円割引券がもらえます。



写真はありませんが

割りと大きめのお風呂で小さな露天風呂まであり綺麗な施設で気持ちよく利用できました。



そして一時間後サイトに戻り、





暑さからくる疲労で





テント内で夫婦揃ってダウン。




散策する気力もわかず、

14時ごろからビールを飲んだせいで..


DSC_0048

刺身を食べた後、急激に眠気が(笑)

18時頃に起きたものの食欲もわかず。


それなのに昼御飯に買ったままになってたコンビニ弁当を食べねばならず、

DSC_0051



夜の宴に準備した食材はそのままにし、
何とかのり弁を食べきりました。




しかし....暑い

暑すぎて思考が止まるし



肩で息をハアハアするレベル。



マジでやばい。




そして




また横になる私達。




もはや焚き火で遊ぶ気力も



ありません。



夜19時なのに気温が35度..



バスタオルがびしょびしょになる程


汗が吹き出ました。



そして21時。


気温33度..少しだけマシになりました。



これでキャンプが終わると思うと悔しくて



持ってきたシューマイを蒸して



二人でなんとか食べました。



ビールも日本酒も


直ぐ様ホット状態になるので


飲む気にもなれず、



氷水を飲みながらシューマイを食べるというね..




写真撮るのタイミングも何だかよく分からず

line_1531568164356

なんかわけわからんの撮影してました。

扇風機あたってる....


多分シューマイは美味しかったと思う。






それから早々に寝支度をし、



コットに横になりました。




暑い..



汗が吹き出る




寝る事もできずうつらうつらしながら



日付が変わる時間に



旦那が星空を観ようと声をかけてくれたので








テントの外に出てみました。



天気も良かったので



天の川が見える程、


綺麗な星空が広がっていました。





今回は月が出て無いのでかなり


良い状態で観測できました。



それから3時頃再び起きて観測し、


今回のキャンプの目的が果たせました。



良かったわ......唯一目的が果たせた





そして安心して就寝..


ここでようやく眠れたのに


朝、ものすごく寒くて目が覚めました。


寒い!何これ!


汗で体が冷えてしまいあまりの寒さに

震えました。

朝6時前...ちょうど目覚ましも鳴ったので

起きる事に。


真夏は体温管理が難しい!


体も精神も暑さと睡眠不足でボロボロに..。






温かいコーヒーを飲み朝食の準備と

思ってたけれど..





ホットドック予定がクーラーボックスから

ソーセージを見つけられず、結局




「もうパンだけでええわ」



みたいな感じで..朝食を終えました。


DSC_0056



こうなると4500円を払い


何をしに来たのかわからん状態ですね。


でももう暑すぎて



何も考えが回らんのです。





10時チェックアウトの予定でしたが

暑さがマシなので早いうちにと

撤収をはじめ


8時半にはチェックアウトしました。

何せ早く家に帰りたかった。
もう何の写真もとってません。




情報としては

オートサイト電源付き
●狭い
●整備されてない
●でこぼこ

施設
●オートサイト一番下のトイレ使用不可
●女子トイレ掃除がされていない
●トイレペーパーの管理がかなり不衛生

●炊事棟問題なし

良いところ
◯マナーの良いキャンパーさんが多かった
◯満天の星空が楽しめる


設備的には我慢する所もあり、

自然体のキャンプ場なので

ベテランさん向けの気がしました。


静かで雰囲気も気にいったので

秋頃にまた来てみたいなと思えました。




夏は年齢的にもう無理と分かりました(笑)



夜はリベンジで

DSC_0062
DSC_0066

バターコーンとさんまご飯食べました。

クーラーついた部屋で


快適に食べました(笑)美味しかった!

DSC_0045

次は9月にキャンプ予定です。




ひたすら暑いキャンプ


忘れられない思い出になりそうです。