夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2017年10月

書き忘れてました。

管理人さんに、

猿もでますか?と尋ねてみたら



猿?でますよ

色々聞くと、

●イノシシ
●鹿
●猿
●タヌキ

●熊


熊もごく希に出てくるそうです。

目撃情報があれば連絡がくるらしい


栗やらどんぐりがそこら辺に落ちてるので

山が豊かなんでしょうね。

まあ、鹿なんかは鼻息が聞こえる位近寄ってくるので草むらのマダニとかに気をつけてたほうが良いかもです。

あと蛇ね(笑)脱皮がたくさんありました





昼過ぎキャンプ場に戻り..

グランドゴルフしました。

[画像:b964a731-s.jpg]

受付した館に道具が置いてあります。
無料だよ
[画像:b931e57a-s.jpg]

[画像:bf7bfd22-s.jpg]
8ホールアップダウンあり

夫婦貸し切りなので四回遊びました(笑)

サイトに戻ってからバドミントン。

シャトルコックが破損するまで遊びました。

そして飽きたのでサイトぐるーと歩いてみると、
[画像:f6718bda-s.jpg]

[画像:b997eef9-s.jpg]
[画像:0cd0ffe5-s.jpg]
古代住居発見。
入り口は蜘蛛の巣が凄くて入らず(笑)。

何か蛇居そうだしね。

[画像:d6af604b-s.jpg]

そして更に歩くと....

[画像:c615d22f-s.jpg]

ミニアスレチック発見!
[画像:312dd10a-s.jpg]

[画像:a4e4ed4e-s.jpg]

[画像:0c359294-s.jpg]

[画像:83d90ba4-s.jpg]
[画像:e13eae82-s.jpg]

誰もおらんからめちゃくちゃ遊んだ(笑)

そしてサイトに戻り

ここから20分13キロ位?の休暇村帝釈峡に

お風呂入りにいきました。

ここも400円。

16時頃入ったんやけど結構込み合ってました。

スコラ高原の帝釈の湯と休暇村もどちらも
良かったです。施設としては休暇村が上かな。

で、サイトに戻ってから

[画像:1d7acbc8-s.jpg]

ビールで乾杯し、

キムチ鍋を食べました。

[画像:9f4299db-s.jpg]

夜は、鹿も鳴いてるけどキキキと猿の声がしてました。猿もいるんかな?

明日確認してみよ。

まぁしかし今日はよく遊び楽しい一日やった。

この日は新たに8番サイトにファミリーが入ってきたので早め寝ました。

翌日10時撤収。

受付の人に挨拶して帰りました。

[画像:af74d9c6-s.jpg]

管理人さんオススメされたので見学(笑)

この施設素晴らしいですよ!

何で誰も行かないのだろう!本当にもったいない!

キャンプ来たら是非この施設にも立ち寄ってみてください!


まほろばの里キャンプ場は、

管理人さんも親切で面白くて
シャワーは無いけど、
清掃が行き届いていて、静かて観光地や遊ぶとこもある素晴らしい場所でした。
また是非こちらにお邪魔したいと思います!



[画像:5e657d86-s.jpg]

グランドゴルフもう一回したかったな(笑)



来週は、広島県のもみのきオートキャンプ場
行ってきます~

ではまた



[画像:7293c42d-s.jpg]
[画像:a1b5af88-s.jpg]

そしてここらUターンし、


途中にあった供養塔を見て、

[画像:96680ebc-s.jpg]
[画像:a9f6bb23-s.jpg]

デカイな何もかも....

↓こちらは唐門です。
少し登った所からみれますが、
足場が悪くて滑るので
サンダルでは行かない方がいいと思います。

[画像:efc1a2c9-s.jpg]

[画像:26c7da67-s.jpg]

そして..
[画像:091898ac-s.jpg]

[画像:cfc65286-s.jpg]

250円払って鍾乳洞見てきました。

[画像:060f2f42-s.jpg]

知らん人が写っとる

見終わって弥生食堂に戻る途中、

釣り堀もありました。

何か色々充実しとるなー

[画像:f872baba-s.jpg]

かなり暑かったので弥生食堂に入り、
[画像:fec0b13b-s.jpg]

[画像:c5ca3dff-s.jpg]

二人とも冷やしぜんざい食べました。
これ美味しかったー!




2日目、

寝坊しました。

8時に起床!こんな遅いの初めて(笑)
[画像:5482a851-s.jpg]

[画像:fd4476d6-s.jpg]

ホットサンド食べました。
何はさんでもウマウマ♪

ゆっくり食べてから11時、

雄橋に行って来ました。

弥生食堂の前が有料駐車場です。

駐車場管理人にお金を払いました。


※駐車場料金400円です。

[画像:1945d4fc-s.jpg]

この建物の右手から

歩いて雄橋に行きます。

700メートル位だったかな?

[画像:932d9b5d-s.jpg]



[画像:b20a6619-s.jpg]

道も整備されてて歩きやすい♪

[画像:9d281233-s.jpg]

気持ちいいね~⤴

[画像:a5b63a55-s.jpg]

美しい....

そしてあっという間に、雄橋に到着。


[画像:79a63b32-s.jpg]

デカっ!

[画像:030da43c-s.jpg]

全然支えてへんし(笑)


[画像:7fec34f3-s.jpg]

こっちも(笑)

[画像:f1e03c45-s.jpg]

帝釈天に命じられて、陰陽二鬼神が作ったと

伝説があるそうです。









2017,10,7より二泊三日で、

広島県の帝釈峡まほろばの里に

行って来ました。


ここで受付します。↓


[画像:434b3a95-s.jpg]

この建物が見えたら直進し少し登った左手に

駐車します。

[画像:f8353050-s.jpg]

左手にぐるーっと歩いて回ると、

[画像:8a3a9e0a-s.jpg]

左手に入り口があります。


中に入ってカウンターで受付を済ませて、

[画像:b44948ac-s.jpg]

6番サイトに入りました。

8番人気のサイトは街灯がつかないらしく、

次に広めのサイトですよ~⤴と、

ここをオススメされました。(笑)

広い確かに広い!

ランドロック2つは設営できると思うほど。



しかも、

今日は私達以外誰も入ってないらしく、

貸し切りでした。静かでラッキー!

6番どうなんかなと思ったけど

便利でとても良いサイトでした。

雨あがりのせいでシマヤブカとカメムシが

大量発生してたのが少し大変だったけどね


利便性考えたらここ6番が一番かな。

[画像:91ecad31-s.jpg]

サイトから見て左手に斜め前にトイレが。

[画像:84c94401-s.jpg]

[画像:07b80899-s.jpg]

古いけど掃除が出来ていて清潔でした。

そして、

[画像:743ed345-s.jpg]

トイレから出て正面を下ると、

炊事棟があります。

[画像:46d2bbbf-s.jpg]

[画像:295156c5-s.jpg]

ぴっかぴかで本当に綺麗でした。
気持ち良いわー⤴

一通り見たのでサイトに帰り..

[画像:50c61277-s.jpg]

テントはりました。

夜は肌寒いとの話だったのでコタツ仕様に。

[画像:ebbc3cf2-s.jpg]

日も暮れたのでご飯をたべ、

スコラ高原の帝釈の湯へお風呂入りに行きました。

入浴は400円。

小さいですが、良いお風呂でした~



真っ暗闇の山道で、


気持ちザワザワしなから車を走らせると、

イタチ、タヌキ二頭と遭遇!

道路を横切って行きました。

これは何か..大きいのも色々いるかな?




そして、帰ってきて20時。



[画像:cd460ad9-s.jpg]

サイトに戻り、のんびりしていると

すぐ正面の藪から、

鹿が鳴き始めました!

雄鹿が雌を呼んでます。

そう言えば受付の際、

イノシンが出ると教えてもらってたな

[画像:a5d0295d-s.jpg]

↑イノシンの掘り掘り祭↑

あちらこちら祭の後があったので
まぁ鹿も普通に出てくるんだろうね(笑)


のんびり鹿の声と虫の音色に耳を傾け..

この日は23時で就寝しました。

誰も居ないから迷惑かけないし

本当にリラックスできました

一日目はこれでおしまい♪













このページのトップヘ