夫婦二人と時々猫の~くうねるキャンプ♪

2016年11月


翌朝、

6時30分起床。

雲海が出てるか?観に行ってみました。
image


微妙に出てるかな(笑)

image


image


しばらく眺めていたけど代わり映えしないのでテントに戻り朝食たべました。

赤磐にある“麦のひげ”のラウンドパン。メープルが売り切れだったのでパンプキンをチョイス。メープルのほうが美味しかったなー
残念。

image


食べてから一時間くらい二度寝して、ゆっくり撤収にかかりました。

12時半には全て終わり。
image
image

image
image


来たときより綺麗にをモットーに
流し台も綺麗にしてきました(о´∀`о)

そして我々は来月(来週)の予約を済ませ

キャンプ場を後にしました。
来週はもうちょい寒くなってるかな。

帰りにお土産屋によって鬼団子をゲット。


image


なんも、ないけど楽しかった!
モジャモジャ有り難う!
ではまた来週~

おしまい♪

PSトイレと一緒になったシャワー室載せときます
トイレは洋式1つだけなので辛いかな(笑)

image

image
image


4分200円ですが、近くの温泉行く方が良いと思います~♪






image


今月は、吉井竜天キャンプ場にレッツラゴ~♪

image


看板発見。

ここからすぐ上がったところに、

image


吉井竜天キャンプ場があります。

image


受付はここで済ませます。

写真はありませんが、

薪、炭の販売と卵やさつまいもや“おためし米”

など現地の特産品が少しずつ販売されていました。

薪や炭などホームセンターもあまり置いてないこの時期、キャンプ場で買えるのは有り難いし、荷物の邪魔にならず嬉しい

そして、今回予約したのは、電源と流し台がついた区画サイトで、案内されたのは

カニ 1番

image


image


広いわー!

image


電源の位置は奥隣との真ん中に設置されてます。

そして、サイト横は広場になっていて
あの竜もちゃんといました(笑)

image


image


テント設営後ですが、奥側の風景はこんな感じです。

展望台もありましたが、

腐って穴が空いていて立ち入り禁止になってました。

image


左手の柵が展望台

そして日の入りも早いので急いで今回デビューのロゴス囲炉裏台と、コールマンのファイアープレイススタンドを設置しました

囲炉裏がしたかった❗(笑)

image


あと、芝生保護の為に焚き火台ブロックを必ず使用する事となっているのですが、芝生がハゲハゲ。なかなか守られてないのかなという印象を受けました。

うちらは、断熱材のラバーシートを敷いて、その上に園芸用の木の柵を置き、更にアルミホイル(厚い)を被せてからブロックを置いて焚き火台をのせました。

出来る限りの工夫はしたいもんね。
image


モジャモジャが焚き火に着火。
image

image


晩御飯は芋煮。
image


ゆっくりご飯を食べて焚き火を楽しみました。


焚き火と今回デビューのトヨトミレインボーがええ感じで心も体もぬくぬくだよ~♪

image




このページのトップヘ